2011年10月1日土曜日
ピアニスト 田崎悦子 in Joy of 室内楽 シリーズ第4夜
◆ピアニスト 田崎悦子 in Joy of 室内楽 シリーズ第4夜
(Chamber music series Vol.4)
~ゲスト・アーティスト チェロ 堤 剛氏~
公開リハーサルから感動コンサートへ&演奏者との懇親パーティー
情熱と個性が火花のようにぶつかりあう、夢の共演!!
2011年10月14日(金)19時開演
会場:カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」
出演:
田崎悦子(ピアノ)
堤 剛(チェロ)
<ヤングアーティスト>
富井ちえり(ヴァイオリン)、城所 素雅(ヴァイオリン)、会田莉凡(ヴィオラ)、佐野良太(ピアノ)
曲目:
モーツァルト:ピアノ三重奏曲 第四番 変ロ長調 KV.502
<堤剛(チェロ)、佐野良太(ピアノ)、城所素雅(ヴァイオリン)>
フランク:ソナタ イ長調
<堤剛(チェロ)、田崎悦子(ピアノ)>
シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.47
<堤剛(チェロ)、田崎悦子(ピアノ)、富井ちえり(ヴァイオリン)、会田莉凡(ヴィオラ)>
>チケット購入
全自由席
<セット券>
(リハーサル&ゲネプロ&コンサート) 一般5,000円/学生 3,500円
(ゲネプロ&コンサート)一般4,500円/学生3,000円
<公開リハーサル、ゲネプロのみ> 各1,000円
<終演後交流会> 参加費 1ドリンク 500円(予約制)
#20111014
朝岡 聡の《オペラは恋の処方箋 Vol.2》~恋の悩みに効く曲はこれだ!名曲アリアの数々~
◆朝岡 聡の《オペラは恋の処方箋 Vol.2》~恋の悩みに効く曲はこれだ!名曲アリアの数々~
2011年10月27日(木)19時開演
会場:銀座 ヤマハホール
出演:
朝岡 聡(ナビゲーター)
天羽明惠/山口佳子(ソプラノ)、上原正敏(テノール)、大山大輔(バリトン)
渡辺睦樹(エレクトーン)
曲目:
モーツァルト/歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より “シャンパンの歌”
ドニゼッティ/歌劇「ランメルモールのルチア」より “ここで花嫁の永遠の誠を〜私の熱い溜息が”
ドニゼッティ/歌劇「ドン・パスクワーレ」より“私、何でもするわよ”
ビゼー/歌劇「カルメン」より “花の歌”
プッチーニ/歌劇「ラ・ボエーム」より “ムゼッタのワルツ” 他
※都合により出演者、曲目が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
>チケット購入
全席指定 3,000円
#20111027
田村 響 × ストリング・クヮルテットARCO
◆田村 響 × ストリング・クヮルテットARCO
2011年10月20日(木)19時開演
会場:銀座 ヤマハホール
出演:
田村 響(ピアノ)
ストリング・クヮルテットARCO
[伊藤亮太郎/双紙正哉(バイオリン)、柳瀬省太(ビオラ)、古川展生(チェロ)]
曲目:
ラフマニノフ/ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.36
シューベルト/弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調「死と乙女」 D.810
ブラームス/ピアノ五重奏曲 へ短調 Op.34
>チケット購入
全席指定 4,000円
#20111020
荘村清志 ギター・リサイタル ~ラテンの夕べ featuring 古澤 巌~
◆荘村清志 ギター・リサイタル ~ラテンの夕べ featuring 古澤 巌~
2011年10月6日(木)19時開演
会場:銀座 ヤマハホール
出演:
荘村清志(ギター)、古澤 巌(バイオリン)
曲目:
[ギター・ソロ]
ラウロ/3つのベネズエラ風ワルツ
ブローウェル/11月のある日、舞踏礼讃
バリオス/郷愁のショーロ、フリア・フロリダ、パラグアイ舞曲
イルマル/バーデン・ジャズ組曲
[ギター&バイオリン・デュオ]
ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ No.5
ピアソラ/言葉の無いミロンガ
プポール/ブエノスアイレスの雲
ピアソラ/「タンゴの歴史」より“1900年ボルテル”、“1930年カフェ”、“1960年ナイト・クラブ”
>チケット購入
全席指定 4,000円
#20111006
スーパー・コーラス・トーキョー 特別公演
◆スーパー・コーラス・トーキョー 特別公演
ミュージック・ウィークス・イン・トーキョー2011
2011年10月10日(月・祝)15時開演
会場:新国立劇場 オペラパレス
出演:
指揮:ヘルムート・ヴィンシャーマン
合唱:スーパー・コーラス・トーキョー
合唱指導:ロベルト・ガッビアーニ
管弦楽:東京都交響楽団
独唱:
〈モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626〉
ソプラノ 澤畑恵美/メゾソプラノ 加納 悦子/テノール 福井 敬/バリトン 牧野正人
※メゾソプラノの小山由美は、体調不良による病気療養のため来日が不可能となりましたので、代わって加納悦子がソリストを務めます。
〈ブルックナー:テ・デウム ハ長調〉
ソプラノ 高橋薫子/メゾソプラノ 坂本 朱/テノール 中鉢 聡/バリトン 河野克典
曲目:
モーツァルト:レクイエム ニ短調 《レヴィン版》 K.626
ブルックナー:テ・デウム ハ長調
>チケット購入
S¥5,000 A¥4,000 B¥3,000 C¥2,000 学生券¥1,000
※団体割引がございます。詳しくは実行委員会事務局までお問合せください
※出演者が変更になる場合もございますので、予めご了承ください。未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
※10/6東京オペラシティでの公演もございます
#20111010
スーパー・コーラス・トーキョー 特別公演
◆スーパー・コーラス・トーキョー 特別公演
ミュージック・ウィークス・イン・トーキョー2011
2011年10月6日(木)19時開演
会場:東京オペラシティ コンサートホール
出演:
指揮:ヘルムート・ヴィンシャーマン
合唱:スーパー・コーラス・トーキョー
合唱指導:ロベルト・ガッビアーニ
管弦楽:東京都交響楽団
独唱:
〈モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626〉
ソプラノ 澤畑恵美/メゾソプラノ 加納 悦子/テノール 福井 敬/バリトン 牧野正人
※メゾソプラノの小山由美は、体調不良による病気療養のため来日が不可能となりましたので、代わって加納悦子がソリストを務めます。
〈ブルックナー:テ・デウム ハ長調〉
ソプラノ 高橋薫子/メゾソプラノ 坂本 朱/テノール 中鉢 聡/バリトン 河野克典
曲目:
モーツァルト:レクイエム ニ短調 《レヴィン版》 K.626
ブルックナー:テ・デウム ハ長調
>チケット購入
S¥5,000 A¥4,000 B¥3,000 C¥2,000 学生券¥1,000
※団体割引がございます。詳しくは実行委員会事務局までお問合せください
※出演者が変更になる場合もございますので、予めご了承ください。未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
※10/10新国立劇場オペラパレスでの公演もございます。
#20111006
みなとみらいクラシック・クルーズ Vol.31 きりく・ハンドベルアンサンブル
◆みなとみらいクラシック・クルーズ Vol.31 きりく・ハンドベルアンサンブル
10月の"みなクル"は、ハンドベルアンサンブルとして世界的に活躍している「きりく・ハンドベルアンサンブル」の登場です!
"きりく"とは、サンスクリット語で"千手観音"という意味であり、8人が千手観音のように華麗にハンドベルを操り、流れるような息のあった演奏をお届けします。
ランチタイムでは、シューベルトの「アヴェ・マリア」が演奏され、この曲は美しいメロディとハーモニーから数ある「アヴェ・マリア」の中でも有名な作品として知られています。
また同じように有名な、カッチーニの「アヴェ・マリア」も演奏されます。
ハンドベルの優しい音色をお楽しみください。
ティータイムでは、ハンガリーの代表的な民族舞曲「チャールダーシュ」をお届けします。
緩やかな導入部と急速で激しいテンポの舞曲により構成され、テクニックを必要とするこの曲をハンドベルでどのように演奏するのか、注目です!
ランチタイム・ティータイムを通して、ハンドベルの持つ様々な表情をぜひお楽しみください。
2011年10月5日(水)
12:10(1.ランチタイム・クルーズ)、14:30(ティータイム・クルーズ)開演(二回公演)
会場:横浜みなとみらいホール 大ホール
出演:きりく・ハンドベルアンサンブル
大坪泰子 / 小島多佳子 / 小山恵理 / 染谷ゆかり /
津布久涼子 / 波崎百合子 / 福田義通 / 溝口綾子
曲目:
1.ランチタイム・クルーズ
シューベルト:アヴェ・マリア
カッチーニ:アヴェ・マリア
ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調 「遺作」
ショパン:ノクターン 第2番 変ホ長調 op.9-2
フォーレ:『レクイエム』より “天国にて”
モーツァルト:トルコ行進曲
2.ティータイム・クルーズ
ピアソラ:天使のミロンガ
ピアソラ:天使の死
ピアソラ:天使の復活
ガーシュイン:アイガットリズム
イギリス民謡:アメイジング・グレイス
モンティ:チャールダーシュ
※1.ランチタイム・クルーズの曲目が一部変更されております。何卒ご了承くださいませ。
>チケット購入・お問合せ:横浜みなとみらいホールチケットセンター 045-682-2000
全席指定:1回券 800円/通し券 1,400円/ランチボックス券 500円(お飲み物・サンドウィッチ・焼菓子/限定150個)
#20111005
東京混声合唱団 第225回定期演奏会
◆東京混声合唱団 第225回定期演奏会
2011年10月5日(水)19時開演
会場:東京文化会館 小ホール
出演:
指揮:松原千振
ハープ:水野なほみ
合唱:東京混声合唱団
曲目:
生誕100年
■清水 脩:作曲
SHIMIZU Osamu(1911-1986)
台湾ツウオ族の歌(1956年委嘱作品)-東混作曲委嘱活動の初作品-
I.パタラン
II.タマコ(煙草の歌)
III.トイソ(首狩りの歌)
IV.ミトグツ(恋歌)
V.タサエ(踊りの歌)
■タムリオニス:作曲
Jonas Tamulionis (1949-)
愛の歌 ロルカの詩による組曲
Canciones de amor(1994)
フェデリコ・ガルシーア・ロルカ:詩
ederico Garcia Lorca(1898-1936)
■岸野 末利加:作曲
KISHINO Marika(1971-)
混声合唱のためのPrayer / 祈り-委嘱作品初演-(2011)
Prayer / Inori for mixed choir a cappella
ラビンドラナート・タゴール:詩
Rabindranath Tagore(1861-1941)
「果物採集」LXXIXより
≪Fruits-Gathering, LXXIX≫
生誕200年 ~ゲーテとリストのワイマール~
■リスト:作曲
Franz Liszt(1811-1886)
旅人の夜の歌
Uber allen Gipfeln ist Ruh(1848)
天使の合唱 ゲーテの「ファウスト」第2部より
Chor der Engel aus Goethe's Faust part 2(1849)
>チケット購入・お問合せ:合唱音楽振興会 電話 03(3226)9755
全席自由 一般 4,000円、生 2,000円
※当日券は公演当日18:00より発売開始
#20111005
二期会サロンコンサート Vol.162 秋~表参道なしらべ
◆二期会サロンコンサート Vol.162 秋~表参道なしらべ
2011年10月5日(水)19時開演
会場:カワイ表参道コンサートサロン パウゼ
出演:
前中榮子(ソプラノ)
清水邦子(メゾソプラノ)
長谷川 寛(バリトン)
森 裕子(ピアノ)
曲目:
岡野貞一「故郷」(二重唱)
山田耕筰「からたちの花」、「鐘が鳴ります」
中田喜直「日本のおもちゃ歌」より、「木兎」
木下牧子「さびしいカシの木」
小林秀雄「落葉松」
越谷達之助「初恋」
モーツァルト『魔笛』より“パパパ”
マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』より
“ママも知るとおり”
團 伊玖磨『夕鶴』より“私の大事な与ひょう”
グノー『ファウスト』より“門出を前に”
新井 満「千の風になって」(三重唱) 他
>チケット購入
全自由席・ドリンク付
一般 各1回 ¥3,500
愛好会会員 各1回 ¥3,300
#20111005
ラベル:
声楽
東京文化会館 モーニングコンサート Vol.52 ~ピアノ:後藤正孝
◆東京文化会館 モーニングコンサート Vol.52
ピアノ:後藤正孝
~500円でクラシック!~
東京音楽コンクール入賞者による、朝の60分コンサート(11:00-12:00)。
上野公園の散歩の途中に、美術館や博物館に行く前に、新進音楽家の演奏で楽しんでみませんか。
2011年10月5日(水) 11:00-12:00
会場:東京文化会館小ホール
出演:
ピアノ:後藤正孝
*第8回東京音楽コンクールピアノ部門第2位
予定される曲目
リスト:巡礼の年 第2年 「イタリア」(全曲)
料金:全席自由 500円(一回券)
>チケット購入
※クラシカ・ジャパンにて、フランツ・リスト国際コンクール優勝までのショートヒストリーとリサイタルの放送が予定されています。詳しくはリンク先でご確認ください。
#20111005
三輪 郁(ピアノ)“ウィーンの夜会 2011”
◆三輪 郁(ピアノ)“ウィーンの夜会 2011”
2011年10月5日(水)19:30開演
会場:杉並公会堂 小ホール
曲目:
モーツァルト:キラキラ星変奏曲 ハ長調 K.265(「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲)
モーツァルト:歌劇「バスティアンとバスティエンヌ」序曲 K.50
ベートーヴェン:エロイカ変奏曲(「プロメテウスの創造物」の主題による15の変奏曲とフーガ) 変ホ長調 op.35
シューベルト:4つの即興曲 op.142 D.935
>チケット購入
全席自由 当日一般券:¥5,000 前売一般券:¥4,500
#20111005
ラベル:
ピアノ
山本万里子 ピアノ・リサイタル
◆山本万里子 ピアノ・リサイタル
2011年10月5日(水)19:30開演
会場:津田ホール
曲目:~ベートーヴェン最後のピアノソナタ3曲に挑む~不滅のピアノソナタ
ベートーヴェンの不屈の魂を、東日本大震災で被災された方々にお届け出来ればと願っております。
ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第30番 ホ長調 作品109
ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 作品110
ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調 作品111
※3曲続けて演奏いたします。途中休憩はございません。
>チケット購入・お問合せ:新演奏家協会 03-3561-5012
全席自由 4,000円
#20111005
中島裕紀 ピアノリサイタル~リストの夕べ~
◆中島裕紀 ピアノリサイタル~リストの夕べ~
2011年10月5日(水)19時開演
会場:東京オペラシティ リサイタルホール
曲目:~オール・リスト・プログラム~
「二つの伝説」より「波の上を歩くパオラの聖フランチェスコ」
巡礼の年 第1年「スイス」より「オーベルマンの谷」
バラード第二番 ロ短調
ピアノソナタ ロ短調
>チケット購入・お問合せ:Studio NK 050-3400-7375
全席自由 4,000円
#20111005
ラベル:
ピアノ
加登萌々子(ヴァイオリン)加畑嶺(ピアノ)デュオリサイタル
◆加登萌々子(ヴァイオリン)加畑嶺(ピアノ)デュオリサイタル
2011年10月5日(水)19時開演
会場:練馬文化センター 小ホール
出演:
ヴァイオリン:加登萌々子
ピアノ:加畑嶺
曲目:~オールブラームスプログラム~
ヴァイオリン・ソナタ第一番 ト長調
ヴァイオリン・ソナタ第二番 イ長調
ヴァイオリン・ソナタ第三番 二短調
F.A.E.のソナタより「スケルツォ」
>チケット購入
全席自由 一般/3,500円 学生/2,500円
#20111005
新国立劇場 イル・トロヴァトーレ(新制作)
◆新国立劇場 イル・トロヴァトーレ(新制作)
(リンク先サイトで音が出ます。音量にお気をつけください)
2011年10月
2日(日)、8(土)、11(火)、14(金):14時開演
5(水)、17(月):18:30開演
会場:新国立劇場 オペラパレス
ジュゼッペ・ヴェルディ作曲/全4幕 【イタリア語上演/字幕付】
【指揮】ピエトロ・リッツォ
【演出】ウルリッヒ・ペータース
【美術・衣裳】クリスティアン・フローレン
【照明】ゲルト・マイヤー
【合唱】新国立劇場合唱団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
【レオノーラ】 タマール・イヴェーリ
【マンリーコ】 ヴァルテル・フラッカーロ
【ルーナ伯爵】 ヴィットリオ・ヴィテッリ
【アズチェーナ】アンドレア・ウルブリッヒ
【フェルランド】妻屋秀和
【イネス】小野和歌子
【ルイス】鈴木 准
【老ジプシー】タン・ジュンボ
【使者】渡辺文智
>チケット購入
S席26,250円、A席21,000円、B席14,700円、C席8,400円、D席5,250
#20111002
#20111005
#20111008
#20111011
#20111014
#20111017
ラベル:
オペラ
ミヒャエル・シュナイダー リコーダー・リサイタル
◆ミヒャエル・シュナイダー リコーダー・リサイタル
2011年10月4日(火)19時開演
会場:レスプリ・フランセ
出演:
リコーダー:ミヒャエル・シュナイダー
テオルボ:今村泰典
曲目:
第1部-17世紀のイタリア初期バロック
カステッロ、フォンタナ、セルマ
-ド・ヴィゼー プレリュードとシャコンヌ テオルボ・ソロ
-バッハ リコーダー・ソロ
-テレマン リコーダーと通奏低音の為のソナタ
第2部
- バッハ チェロ組曲第1番 ト長調 (テオルボの為の編曲)
- ブロックヴィッツ リコーダーの為のソナタ(無伴奏)
- ハッセ リコーダーと通奏低音の為のソナタ
>チケット購入
入場料 5,500円
#20111004
小林正枝 ヴァイオリン・リサイタル
◆小林正枝 ヴァイオリン・リサイタル
2011年10月4日(火)19時開演
会場:フィリアホール
出演:
ヴァイオリン:小林正枝
ピアノ:野田清隆
曲目:
モーツァルト:ヴァイオリンソナタ 第40番 変ロ長調 Kv454
フォーレ:ヴァイオリンソナタ 第1番 イ長調 op.13
ウェーベルン:ヴァイオリンとピアノのための4つの小品 op.7
ブラームス:ヴァイオリンソナタ 第3番 ニ短調 op.108
>チケット購入
お問合せ:コンサート・アミューズ TEL.090-6939-2018
全席自由 一般3,000円 学生(大学生以下)2,000円
#20111004
ジョイントコンサート"マイステージ"No.48
◆ジョイントコンサート"マイステージ"No.48
2011年10月4日(火)18:30開演
会場:東京オペラシティ リサイタルホール
出演:
三木優日(Vn)、鹿野有紀/倉田紫央里(Pf-Duo)、岡田雅子/古関美香/堤絵理(Pf)、斉藤美穂子/原知里/横山寿子(Sop)、山口尚子(Mez)他
>チケット購入・お問合せ:シド音楽企画 03-3465-6115
全自由席 3,200円
#20111004
ラベル:
室内楽
20世紀以降の音楽とその潮流~様々な音の風景VIII~
◆20世紀以降の音楽とその潮流~様々な音の風景VIII~
2011年10月4日(火)18:30開演
会場:すみだトリフォニーホール 小ホール
曲目:
高橋通:「Phase1」(フルートと箏)、
田中範康:「Dialogue1II,III」(ピアノ)、
浅香満:“MONOGRAM”(フルート)、
桑原洋明:詩曲「うつせみの世は常なしと知るものを」(チェロとピアノ)、
ロクリアン・正岡:「キャシリアンの心」(混声四部合唱+チェロ)、
北條直彦:「翔、響、彩」(ピアノ)、
中嶋恒雄:堀内幸枝の詩による四つの歌曲、
助川敏弥:「ゆめじ」、「Toccata,Au Soleil」(ピアノ)
>チケット購入・お問合せ:日本音楽舞踊会議事務局 03-3369-7496
全席自由 前売3,000円/当日3,500円
#20111004
リスト<200年の祈り>震災復興支援国際交流演奏会
◆リスト<200年の祈り>震災復興支援国際交流演奏会
2011年10月4日(火)19時開演
会場:銀座 ヤマハホール
出演:
ディーナ・ヨッフェ(P)&ミヒャエル・ヴァイマン(Vn)、他
曲目:
リスト:スペイン狂詩曲
シューベルト:華麗なる円舞曲 D895
ヴィェニャフスキー:ファウスト op.20 他
>チケットはチケットぴあ、ヤマハホールにてお求めください
お問合せ:ヤマハホール 03-3572-3139(10:00~17:00 平日のみ)
S席¥4,500 A席¥3,500 小・中学生¥2,250 高校・大学生¥3,500
※未就学児童のご入場はご遠慮下さい。
※学生券をお求めのお客様は身分証明書をご持参下さい。
#20111004
第47回独演コンサート 与那城 敬(バリトン)
◆第47回独演コンサート 与那城 敬(バリトン)
2011年10月4日(火)19時開演
会場:日暮里サニーホール コンサートサロン
出演:
与那城 敬(バリトン)
山口陽子 (ピアノ)
曲目:
第1部
「秋の月」 瀧廉太郎作曲・作詞/山田耕筰編曲
「六騎」 山田耕筰作曲/北原白秋作詞
「ひぐらし」 團伊玖磨作曲/北山冬一郎作詞
黒田三郎の詩による3つの歌 木下牧子作曲
「もはやそれ以上」
「ある日ある時」
「ビヤホールで」
「花林(まるめろ)」 畑中良輔作曲/杉浦伊作作詞
「赤とんぼ」 山田耕筰作曲/三木露風作詞
第2部
ブラームス作曲
「教会墓地にて」Op.105-4
「ことづて」Op.47-1
「五月の夜」Op.43-2
ドニゼッティ作曲
オペラ『ドン・パスクワーレ』より 天使のように美しく
オペラ『ドン・セバスティアーノ』より おおリスボン
オペラ『ラ・ファヴォリータ』より 来たれレオノーラ
>チケット購入
全席自由 一般2,500円 NPO法人日本声楽家協会会員 2,400円
#20111004
ラベル:
声楽
アプリコ午後のコンサート Vol.3 ~楽器の女王”ヴァイオリン” 魅惑の調べ~
◆アプリコ午後のコンサート Vol.3 ~楽器の女王”ヴァイオリン” 魅惑の調べ~
~大田区ゆかりのアーティストシリーズ
2011年10月4日(火)14時開演
会場:大田区民ホール・アプリコ 小ホール
出演:
平井義久(ヴァイオリン、読売日本交響楽団エルダー楽員)
江上菜々子(ピアノ)
曲目:
ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ第3番
ファーマー:《埴生の宿》の主題による変奏曲
モンティ:チャールダーシュ 他
>チケット購入
全席自由 1,500円
※休憩時に紅茶のサービスがあります。
#20111004
Fete des Vendanges vol.1 ~収穫祭~ 〈ピアノトリオで聴くラヴェルとピアソラ〉
◆Fete des Vendanges vol.1 ~収穫祭~ 〈ピアノトリオで聴くラヴェルとピアソラ〉
2011年10月4日(火)19時開演
会場:銀座 王子ホール
出演:
佐藤 勝重(ピアノ)
相川麻里子(ヴァイオリン)
植木昭雄(チェロ)
曲目:
ラヴェル:ピアノ三重奏曲、ヴァイオリンとチェロのためのソナタ
ピアソラ:ブエノスアイレスの四季 他
>チケット購入
お問合せ:アートワイン 03-3262-0076
全席自由 前売 一般3,800円 学生2,500円 当日 一般4,000円 学生3,000円
#20111004
読売日本交響楽団 「運命」&「新世界」
◆読売日本交響楽団 「運命」&「新世界」
2011年10月13日(木)19時開演
会場:八王子芸術文化会館 いちょうホール
出演:
指揮:渡邊一正
管弦楽:読売日本交響楽団
曲目:
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
ベートーヴェン:交響曲第五番「運命」
ドヴォルザーク:交響曲第九番「新世界から」
>チケット購入
全席指定 5,000円
#20111013
ラベル:
オーケストラ
読売日本交響楽団 第542回サントリーホール名曲シリーズ
◆読売日本交響楽団 第542回サントリーホール名曲シリーズ
2011年10月4日(火)19時開演
会場:サントリーホール 大ホール
出演:
指揮:下野竜也(読売日響正指揮者)
チェロ:ルイジ・ピオヴァノ
曲目:《下野竜也・ドヴォルザーク交響曲シリーズVI》
夜想曲 ロ長調 作品40
チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
チェロ独奏:ルイジ・ピオヴァノ
交響曲 第5番 へ長調 作品76
>チケット購入
S席7,000円 A席6,000円 B席5,000円 C席3,500円
#20111004
場所:
日本, 東京都港区赤坂1丁目13
ハオチェン・チャン ピアノ・リサイタル2011
◆ハオチェン・チャン ピアノ・リサイタル2011
2011年10月8日(土)14時開演
会場:東京文化会館 小ホール
曲目:アーティストの希望により、一部の曲目が変更となりました。何卒、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
【変更後】
スカルラッティ:ソナタ ホ長調 K.380、ソナタ ハ長調 K.159
ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 『熱情』 Op.57
ラヴェル:夜のガスパール
リスト:スペイン狂詩曲 S.254
【変更前】
スカルラッティ:ソナタ ホ長調 K.380、ソナタ ハ短調 K.158
ショパン:マズルカ 第13番 イ短調 Op.17-4、マズルカ 第25番 ロ短調 Op.33-4、マズルカ 第45番 イ短調 Op.67-4、マズルカ 第23番 ニ長調 Op.33-2
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番『熱情』Op.57
ラヴェル:夜のガスパール
スクリャービン:詩曲 嬰ヘ長調 Op.32-1:練習曲 嬰ヘ長調 Op.42-4
リスト:スペイン狂詩曲 S.254
>チケット購入
S:4,500円 A:3,000円 S席ペア:8,000円
#20111008
ラベル:
ピアノ
安井耕一 ピアノリサイタル
◆安井耕一 ピアノリサイタル ~真実の音楽を求めて
2011年10月7日(金)19時開演
会場:津田ホール
曲目:
ハイドン:変奏曲 ヘ短調 Hob.XVII:6/ベートーヴェン: 幻想曲 Op.77/ベートーヴェン:ピアノソナタ イ長調 Op.101/ブラームス:自主主題による変奏曲 ニ長調 Op.21-1/ショパン:マズルカ Op.59-1、2、3/ショパン:舟歌 嬰へ長調 Op.60
>チケット購入・お問合せ:オフィス・ムジカーレ 050-3089-8305
全自由席 一般:\4,000 学生:\2,500
#20111007
弘中 孝 ピアノリサイタル
◆CDリリース記念 弘中 孝 ピアノリサイタル
2011年10月7日(金)19時開演
会場:浜離宮朝日ホール
曲目:
シューマン:交響的練習曲 作品13
ブラームス:ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ 作品24
ブラームス:3つの間奏曲 作品117
>チケット購入
全席指定 一般 4,000円/学生 2,000円
#20111007
ラベル:
ピアノ
ペーター・レーゼル ベートーヴェン ピアノ協奏曲 全曲ツィクルス II
◆ペーター・レーゼル シュテファン・ザンデルリング&紀尾井シンフォニエッタ東京
ベートーヴェン ピアノ協奏曲 全曲ツィクルス II
2011年10月7日(金)19時開演、8日(土)14時開演
会場:紀尾井ホール
出演:
ペーター・レーゼル(ピアノ)
シュテファン・ザンデルリング(指揮)
紀尾井シンフォニエッタ東京(管弦楽)
曲目:オール・ベートーヴェン・プログラム
ピアノ協奏曲第1番ハ長調 Op. 15
ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 Op. 73「皇帝」
>チケット購入:紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061〈10時~18時、日・祝休〉
S席6,000円、A席5,000円、B席3,500円*、
学生A席2,000円*、学生B席1,500円*(全席指定)
*B席および学生券は紀尾井ホールチケットセンターのみで取り扱います。
#20111007
#20111008
プラハ国立歌劇場 歌劇「トスカ」(上野)
◆プラハ国立歌劇場 歌劇「トスカ」(上野)
※全3幕・イタリア語上演・日本語字幕付き
2011年10月15日(土)17:00開演、16日(日)15:00開演
会場:東京文化会館 大ホール
出演:
指揮:ジョルジョ・クローチ
ノルマ・ファンティーニ(ソプラノ)<10/15、16出演予定>
ピエロ・ジュリアッチ(テノール) ほか
プラハ国立歌劇場管弦楽団
プラハ国立歌劇場合唱団
※やむを得ない事情により、出演者が変更となる可能性がございます。予めご了承ください。
※10/15公演に出演を予定しておりましたエヴァ・マルトン(ソプラノ)は諸事情により来日お見合わせ、出演キャンセルとなりました。詳しくはリンク先でご確認ください
>チケット購入
S席 21,000円 A席 17,000円 B席 14,000円 C席 11,000円 D席 8,000円
#20111015
#20111016
ラベル:
オペラ
ジャン=ピエール・フェレ ピアノ・リサイタル
◆ジャン=ピエール・フェレ ピアノ・リサイタル
ピティナ・ピアノ曲事典 公開録音コンサート 第17回
10月4日(火)19時開演
会場:仙川アヴェニューホール"ヴェ・クヮント・オ……"
曲目:
ラモー:「クラヴサン曲集と運指法 第1番(第2組曲)」より
ラモー:「新クラヴサン曲集 第1番(第4組曲)」より
クラ:舞曲/ボエルマン:海にて
ラドミロー:4つの小品/ルムラン:兵士たちのバラード 他
>チケット購入
入場料 3,000円
#20111004
ラベル:
ピアノ
及川浩治 ピアノリサイタル 「リストの手紙~フランツ・リストへのオマージュ」(横浜)
◆みなとみらいアフタヌーンコンサート2011後期
及川浩治 ピアノリサイタル 「リストの手紙~フランツ・リストへのオマージュ」
~生誕200年を迎えたリストをテーマに、及川が語り、弾く至極の時間
♪公演のポイント
2010年に「ショパンの旅2010」ツアーで全国を回り、2011年5月には3年にわたった大プロジェクト「10大協奏曲シリーズ」のフィナーレを迎える及川浩治。
音楽家として更なる成長を続ける彼が今回用意したのは、生誕200年に沸くオール・リスト・プログラム。ダイナミックな中に繊細さを併せ持ち、内面にダイレクトに訴えかける演奏が持ち味の及川にとってリストは相性抜群のレパートリーです。
超絶で、時には妖艶に、時には優しく響くリストをどう語り、どう弾くのか…一度聴いたら病み付きになる及川ワールドをたっぷりとお楽しみください。
10月3日(月)13:30開演
会場:横浜みなとみらいホール 大ホール
曲目:<オール・リスト・プログラム>
婚礼~巡礼の年第2年「イタリア」より
ラ・カンパネラ
3つのペトラルカのソネット~巡礼の年第2年「イタリア」より
愛の夢第3番
献呈(シューマン=リスト編曲)
メフィスト・ワルツ第1番
イゾルデの愛の死(ワーグナー=リスト編曲)
ピアノ・ソナタ ロ短調
>チケット購入
全指定席 3,500円 舞台後方席 3,000円
#20111003
第1回 中 彩香能 箏・三絃リサイタル
◆第1回 中 彩香能 箏・三絃リサイタル
2011年10月3日(月)19時開演
会場:銀座 王子ホール
出演:
中彩香能
〈賛助出演〉亀山香能、藤原道山、水野佐知香
曲目:
四季によせて(中能島慶子 作曲)、新ざらし(深草検校 作曲、中能島欣一 編曲)、明鏡(杵屋正邦 作曲)、奔手(三木稔 作曲)、TANGO-AKIKO(玉木宏樹 作曲)
>お問合せ:中 香里 03-3909-8935
全席自由 一般 3,000円 学生 1,000円
#20111003
榛葉昌寛(テノール) 東日本チャリティーリサイタル
◆榛葉昌寛(テノール) 東日本チャリティーリサイタル
「イタリアから日本に元気を! Incoraggiamo il Giappone dall'Italia」
10月3日(月)18:30開演
会場:イタリア文化会館 アニェッリ・ホール
出演:
テノール:榛葉昌寛
ヴァイオリン:アラダル・セントキラリ
ピアノ:グイード・ガルテーリオ
曲目はリンク先をご確認ください
>チケット購入・お問合せ:NSTS 電話 03-6431-8147
#20111003
ミラマーレ・オペラ コンサートウィーク
◆ミラマーレ・オペラ コンサートウィーク
10月3日(月) 19:00開演 「巨瀬励起 ピアノリサイタル」
10月4日(火) 19:00開演 「バリスタ!~ソプラニスタとバリトンのジョイントコンサート!~」
10月6日(木),7日(金) 19:00開演 「宮本益光 バリトンリサイタル 恋人たちの劇場」
10月9日(日) 13:30開演 「Il Concerto dei Tenori Giovani」
10月10日(月・祝) 14:30開演 「鶴川勝也(バリトン) 相原郁美(ピアノ)ジョイントリサイタル」
会場:六行会ホール
プログラム:
●巨瀬励起 ピアノリサイタル
2011年10月3日(月)19:00開演
出演:
巨瀬励起(ピアノ)、松山いくお(ぞうのババール 語り)
主な演奏曲目・・・J.S.バッハ:イタリア協奏曲 BWV971、プーランク:子象ババールの物語、チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」より“ポロネーズ”(リスト編曲)、交響曲第6番「悲愴」より“スケルツォ”(フェインベルグ編曲)ほか
入場料・・・全席自由 3,500円
●バリスタ!~ソプラニスタとバリトンのジョイントコンサート!~
2011年10月4日(火)19:00開演
出演:
皆川卓志(ソプラニスタ)、前田進一郎(バリトン)、藤井麻理(ピアニスト)
主な演奏曲目・・・The Lord’s prayer、Fac ut ardeat~Stabat Materより~、てぃんさぐぬ花、さそり節 ほか
入場料・・・全席自由3,500円
●宮本益光バリトンリサイタル 恋人たちの劇場
2011年10月6日(木)19:00開演/2011年10月7日(金)19:00開演
出演:
鵜木絵里・山口佳子(ソプラノ)、下園理恵(メゾ)、高田恵子(ピアノ)、松山いくお(ナレーション)、宮本益光(バリトン/構成)
スタッフ・・・照明:成瀬一裕(あかり組)、衣裳:増田恵美(モマ・ワークショップ)
主な演奏曲目・・・モーツァルトの三大オペラ「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「コシ・ファン・トゥッテ」から、珠玉のアリアと重唱を舞台仕立てで。
入場料・・・全席自由 4,500円
●Il Concerto dei Tenori Giovani
~次世代の日本オペラ界を担う若手テノールが集結。夢の饗宴を開催。~
2011年10月9日(日)13:30開演
出演:
テノール:上本訓久、岡坂弘毅、澤﨑一了、千葉祐輔、所谷直生、藤原海考、古川寛泰、望月光貴 ピアノ:今野菊子、大園麻衣子
主な演奏曲目・・・彼女に告げてよ、カタリー、禁じられた音楽、歌劇「トスカ」より“妙なる調和”、歌劇「カルメン」より“花の歌”、歌劇「連隊の娘」より“友よ、今日は何て楽しい日”、歌劇「運命の力」より“天使のようなレオノーラ” ほか
※曲目は変更する場合があります。
入場料・・・全席自由 4,500円
●鶴川勝也 Baritone 相原郁美 Piano ジョイント・リサイタル
2011年10月10日(月・祝)14:30開演
出演:
鶴川勝也(バリトン)、相原郁美(ピアノ)
主な演奏曲目・・・G.マーラー:さすらう若人の歌、F.リスト:巡礼の年第2年「イタリア」より“ダンテを読んで”、G.ロッシーニ:「セヴィリアの理髪師」より“私は街の何でも屋”、A.ピアソラ:アディオス・ノニーノ ほか
入場料・・・全席自由 3,500円
>チケット購入
#20111003
#20111004
#20111006
#20111007
#20111009
#20111010
2011年9月30日金曜日
[公演延期]福田進一ギターリサイタル~パリ国際ギターコンクール優勝30周年記念
◆福田進一ギターリサイタル
~パリ国際ギターコンクール優勝30周年記念
※本公演は台風の影響を考慮して延期となりました。以下、延期後の日程に変更した情報を掲載しております。なお、キャンセルや払戻しにつきましては、津田ホールのサイトにてご確認くださいますようお願いします。
2011年10月8日(土)19時開演
(※9月21日(水)19時より延期となりました)
会場:津田ホール
出演:
福田進一(ギター)
予定される曲目:
J.S.バッハ:組曲 ト長調 (チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009)
J.S.バッハ:組曲 イ短調 (チェロ組曲 第5番 ハ短調 BWV1011、リュート組曲 ト短調 BWV995)
野平一郎:波の記憶(2011年所沢ミューズ委嘱作品/福田進一に献呈)
J.S.バッハ:組曲 ニ長調(チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV1012)
※バッハ作品はすべて福田進一の編曲による
料金:
全席指定:一般4,000円 ペアチケット6,000円
>チケット購入
※朝日新聞にショート・インタヴューが掲載されました。記事はリンク先でご覧ください。
#20111008
#20110921
~パリ国際ギターコンクール優勝30周年記念
※本公演は台風の影響を考慮して延期となりました。以下、延期後の日程に変更した情報を掲載しております。なお、キャンセルや払戻しにつきましては、津田ホールのサイトにてご確認くださいますようお願いします。
2011年10月8日(土)19時開演
(※9月21日(水)19時より延期となりました)
会場:津田ホール
出演:
福田進一(ギター)
予定される曲目:
J.S.バッハ:組曲 ト長調 (チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009)
J.S.バッハ:組曲 イ短調 (チェロ組曲 第5番 ハ短調 BWV1011、リュート組曲 ト短調 BWV995)
野平一郎:波の記憶(2011年所沢ミューズ委嘱作品/福田進一に献呈)
J.S.バッハ:組曲 ニ長調(チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV1012)
※バッハ作品はすべて福田進一の編曲による
料金:
全席指定:一般4,000円 ペアチケット6,000円
>チケット購入
※朝日新聞にショート・インタヴューが掲載されました。記事はリンク先でご覧ください。
#20111008
#20110921
アンサンブル of トウキョウ 第100回定期演奏会 室内楽の調べ
◆アンサンブル of トウキョウ 第100回定期演奏会 室内楽の調べ
(pdfファイルが開きます)
2011年10月3日(月)19時開演
会場:紀尾井ホール
出演:
フルート:濱崎麻里子
アンサンブル of トウキョウ
曲目:
J.C.バッハ:二本のフルートとヴィオラ、チェロのための四重奏曲ニ長調
K.アホ:無伴奏フルートのための“ソロ III”
モーツァルト:オーボエ四重奏曲ヘ長調 K.370
シューベルト:五重奏曲イ長調 “ます” op.114 D667
>チケット購入・お問合せ:アンサンブル of トウキョウ事務局 03-3426-2197
一回券
全席指定 3,500円 学生 2,000円
#20111003
JTアートホール室内楽シリーズ No.360 オーケストラMAP'S第5回演奏会
◆JTアートホール室内楽シリーズ No.360
オーケストラMAP'S第5回演奏会
いよいよオーケストラMAP'Sの公演も5年目となりました。これまでもメンバー全員が「攻め」の態勢……思う存分「音楽」に取り組む! その姿勢は誰にも負けない! と自負しております。今回のメインは何といってもベートーヴェン。最晩年に書いた全7楽章の弦楽合奏版。われわれの新しい旅立ちにもふさわしい1曲です。この曲に演奏者として、音楽家として、凝縮した60分の演奏の中で、全員で皆さまに真価を問いたいと思います。
宮本楓峯昭
2011年10月3日(月)19時開演
会場:JTアートホール アフィニス
出演:
指揮:宮本文昭
コンサートマスター:矢部達哉
オーケストラMAP'S
曲目:
B.ブリテン:シンプル・シンフォニー Op.4
L.v.ベートーヴェン(C.デイヴィス編):弦楽四重奏曲第14番 嬰ハ短調 Op.131(弦楽合奏版)
>チケット購入はチケットぴあ、CNプレイガイドをご利用ください
全席指定 3,000円
#20111003
群馬合唱研究会 20周年記念響きの森コンサート 東京混声合唱団 特別演奏会
◆群馬合唱研究会20周年記念 響きの森コンサート
東京混声合唱団 特別演奏会
2011年10月2日(日)14時開演
会場:前橋市民文化会館 大ホール
出演:
指揮:大谷研二
ピアノ:篠田昌伸
東京混声合唱団
共演:群馬合唱研究会
曲目:
新実徳英:宇宙になる
柴田南雄:追分節考
東京混声合唱団愛唱曲より
コンダリラ(滝の精)、手紙、聞こえる、
死んだ男の残したものは、ジッパ・ディー・ドゥー・ダー
三善晃編曲:唱歌の四季
>チケット購入・お問合せ:群馬合唱研究会 027-251-4321
全席自由 一般 2,000円 高校生以下 1,000円
#20111002
アキラさんとまこと君 ふたりのオーケストラ2011
◆アキラさんとまこと君 ふたりのオーケストラ2011
ピアノ:宮川彬良VSサックス:平原まこと
永遠に勝ち負けのない二人の心音バトル!
2011年10月2日(日)15時開演
会場:那須野が原ハーモニーホール 大ホール
出演:
ピアノ:宮川彬良
サクソフォン:平原まこと
曲目:
風のオリヴァストロ、ニュー・シネマ・パラダイス、サッちゃん、
あんたがたどこさ、アリエスの星、大地のぬくもり、静かの海、adagio ほか
>チケット購入
全席指定 一般3,500円 学生1,500円
#20111002
たすけあおう浦安 クラシック コンサート
◆<美しい音楽を浦安に>コンサートシリーズVol.7 たすけあおう浦安 クラシック コンサート
2011年10月2日(日)15時開演
会場:浦安市文化会館 大ホール
出演:
川本愛子(ソプラノ)
楊 麗貞(ピアノ)
藤井むつ子(マリンバ)
藤井里佳(マリンバ)
木村裕平(ピアノ)
曲目:
華麗なる大円舞曲 Op.34-1
子犬 Op64-1
No.7 Op.64-2
幻想即興曲 Op.66
愛の夢、リゴレット パラフレーズ 他
※曲目は変更となる場合がございます。
>チケット購入:浦安市文化会館 TEL047-353-1121
全席自由 一般3,000円 小・中学生1,500円
#20111002
第18回 ユネスコ音楽祭~音楽で絆を深めよう~
◆市川市ユネスコ20周年記念 第18回 ユネスコ音楽祭~音楽で絆を深めよう~
2011年10月2日(日)14時開演
会場:市川市文化会館 小ホール
出演:
ソプラノ:崔 岩光
バリトン:上江法明
ピアノ:加藤亜祐美
学校法人市川学園 吹奏楽部 〈指導〉鈴木省二
曲目:
愛する小鳥
ヴェルディ:歌劇「椿姫」より~「そは楽しい」、「花から花へ」 他
>チケット購入:市川市文化会館 TEL 047-379-5111
全席自由 前売り3,000円 当日3,500円
#20111002
Premium Classic Series vol.11 シン・ヒョンス ヴァイオリン・リサイタル
◆Premium Classic Series vol.11 シン・ヒョンス ヴァイオリン・リサイタル
2011年10月2日(日)14時開演
会場:千葉県文化会館 大ホール
出演:
シン・ヒョンス(ヴァイオリン)
鈴木慎崇(ピアノ)
曲目:
T.A.ヴィターリ:シャコンヌ ト短調
E,イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ短調 Op.27
K.シマノフスキ:夜想曲とタランテッラOp.28
E.グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ハ短調 Op.45
※曲目は変更になる場合がございます。
>チケット購入
お問合せ:千葉県文化会館 TEL 043-222-0201
全席指定 一般 = 3,500円 学生 = 2,500円
#20111002
髙橋希代子 ピアノ・リサイタル@藤沢 vol.6
◆髙橋希代子 ピアノ・リサイタル@藤沢 vol.6 < ショパン&リスト プログラム >
2011年10月2日(日)14時開演
会場:藤沢リラホール
曲目:
ショパン:夜想曲 遺作、ワルツ 第9番「別れ」、夜想曲 第8番、子守歌、舟歌
リスト:愛の夢 第3番、エステ荘の噴水、リゴレット・パラフレーズ、ラ・カンパネラ
他
>チケット購入
全自由席前売り ¥2,500 当日 ¥3,000
#20111002
日本フィルハーモニー交響楽団 第67回さいたま定期演奏会
◆日本フィルハーモニー交響楽団 第67回さいたま定期演奏会
2011年9月30日(金)午後7時開演
会場:大宮ソニックシティ
<指揮>松井慶太
<テノール>秋川雅史*
新井満:《千の風になって》*
高橋浩美:旅立ちの日に*
チャイコフスキー:組曲《くるみ割り人形》 他
料金:
S\5,000 A\4,000 B\3,000 Ys(25歳以下)/車椅子\2,000
*未就学児の入場はご遠慮ください
>チケットは完売いたしました
お問合せ:大宮ソニックシティホール
(ソニックシティホールメンバーズ事務局)
TEL:048-647-7722(日曜・祝日を除く9~18時)
#20110930
【公演中止】マルタ・アルゲリッチが日本に贈る特別コンサート ――ソロ&室内楽――
◆マルタ・アルゲリッチが日本に贈る特別コンサート ――ソロ&室内楽――
※本公演は演奏者の健康上の理由により中止となりました。詳しくはリンク先をご確認ください
2011年10月15日(土)19時
会場:すみだトリフォニーホール 大ホール
*共演者、曲目は決定次第追って発表させていただきます。
※10/12に岩手県盛岡市での公演も決定しております。詳しくはリンク先をご確認ください。
←上記理由により本公演も実施されません。詳しくはリンク先をご確認ください
>チケット購入
≪カジモト・イープラス会員限定先行受付≫
9月11日(日)12:00~9月13日(火)18:00
≪一般発売≫
9月16日(金)10:00~
S席:\16,000 A席:\13,000 B席:\10,000 C席:\7,000
#20111015
【公演中止】マルタ・アルゲリッチ セレブレーションズ2011
◆マルタ・アルゲリッチ セレブレーションズ2011
※本公演は演奏者の健康上の理由により中止となりました。詳しくはリンク先をご確認ください
2011年10月19日(水)、20日(木) 両日とも19時開演
会場:紀尾井ホール
出演:
ピアノ:マルタ・アルゲリッチ
ピアノ:海老彰子
ヴァイオリン:堀米ゆず子
チェロ:山崎伸子
曲目:
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第5番ニ長調op.70-1
(Pf:マルタ・アルゲリッチ、Vn:堀米ゆず子、Vc:山崎伸子)
フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番イ長調op.13
(Vn:堀米ゆず子、Pf:海老彰子)
ドビュッシー:チェロ・ソナタ
(Vc:山崎伸子、Pf:海老彰子)
ラヴェル:ラ・ヴァルス
(Pf:マルタ・アルゲリッチ、海老彰子)
>チケット購入
[10/19公演]
[10/20公演]
S席¥12,000 A席¥10,000
#20111019
#20111020
2011年9月29日木曜日
バーデン市劇場 オペラ「カルメン」(群馬)
◆開館40周年記念事業 バーデン市劇場 オペラ「カルメン」(群馬)
300年の歴史と伝統を誇るオーストリアの名門ウィーンの森バーデン市劇場による、オペラ史に燦然と輝くビゼーの最高傑作「カルメン」の上演。
2011年9月29日(木)18:30開演
会場:ベイシア文化ホール(群馬県民会館)
出演:
演出監督:ルチア・メシュヴィッツ
指揮:クリスティアン・ポーラック
管弦楽:モーツァルティアーデ管弦楽団
合唱:バーデン市劇場合唱団
>チケット購入・お問合せ:ベイシア文化ホール(群馬県民会館) TEL:027-232-1111
全席指定 S10,000円、A8,000円、B6,000円、B学生2,000円
※ホール公式ツイッターより当日券情報を転載します
本日9/29(木)は、開館40周年記念事業歌劇「カルメン」の公演です。
当日券は販売中で、S席10,000円、A席8,000円、B席6,000円(学生2,000円)。友の会割引あります。
また、駐車場は詰込み駐車です。当館の駐車場が満車の場合、市営パーク城東をご利用ください。
#20110929
ラベル:
オペラ
水谷達夫名誉教授 生誕100年記念演奏会
◆水谷達夫名誉教授 生誕100年記念演奏会
(pdfファイルが開きます)
2011年10月2日(日)16:30開演
会場:旧東京音楽学校 奏楽堂
出演:
高橋大海(お話)
佐藤鈴子(Pf)、原佳大(Pf)、水谷直子・中島剛(Pf連弾)、岡﨑實俊(T)/石川百合子(Pf)、安井耕一(Pf)、中屋早紀子(MS)
曲目はリンク先をご確認ください
(pdfファイルが開きます)
>チケット購入
全自由席 4,000円
#20111002
井上道義指揮/NHK交響楽団「いざ、鎌倉への道」Vol.1
◆かまくらプレミアム・オーケストラ・シリーズ Vol.17 井上道義指揮/NHK交響楽団「いざ、鎌倉への道」Vol.1
豊富なアイディアで斬新な企画を次々と敢行し、ユニークなキャラクターで人気の指揮者、井上道義と鎌倉芸術館の5年にわたるシリーズがスタートします。
オーケストラは日本屈指のヴィルトゥオーゾが集まるNHK交響楽団。今回は、近代バレエ発祥の地、鎌倉が贈るチャイコフスキーの三大バレエ音楽と、5年をかけて挑む壮大なるブルックナーの交響曲をお届けいたします。
「いざ、鎌倉への道」。いまここに、オーケストラのあらたな道が始まります。どうぞご期待ください。
2011年10月2日(日)16:30開演
会場:鎌倉芸術館 大ホール
出演:
井上道義(指揮・お話)
NHK交響楽団(管弦楽)
曲目:
チャイコフスキー(選曲:井上道義)
バレエ音楽セレクション「くるみ割り人形」「白鳥の湖」「眠れる森の美女」より
ブルックナー:交響曲第1番 ハ短調 WAB.101(ノヴァーク版)
>チケット購入
全席指定 S席 8,000円 A席 7,000円 B席 5,000円
#20111002
小林玲子 ソプラノ・リサイタル Vol.4
◆小林玲子 ソプラノ・リサイタル Vol.4
2011年10月2日(日)14時開演
会場:白寿ホール
出演、曲目はリンク先をご確認ください
>チケット購入:ヴォートル・チケットセンター TEL 03-5355-1280
(平日のみ10:00~18:00)
全席自由 当日券 ¥5000/前売 ¥4500 学生 ¥3000
#20111002
東日本大震災救済チャリティ 赤毛のアン募金 フランス音楽 ピアノ・コンサート
◆東日本大震災救済チャリティ 赤毛のアン募金 フランス音楽 ピアノ・コンサート
2011年10月2日(日)14時開演
会場:仙川アヴェニューホール”ヴェ・クヮント・オ……”
【演目】
◆第I部 <おはなしとピアノ>
村岡 恵理:おはなし
末高 明美:ピアノ演奏
三善晃:アニメ「赤毛のアン」より 「聞こえるかしら」, 「覚めない夢」
◆第II部 <ピアノと映像>
ジャン=ピエール・フェレ:ピアノ演奏
末高 明美:ピアノ演奏
ラモー:クラヴサン曲集より [フェレ]
フォレ:ドリー組曲より [連弾]
レムランド:カモメ, 行列, 南の大きな湾, これがアラスカだ, インドの入り江(日本初演) [フェレ]
フランセ:「ルノワールの子どもの15の肖像」より [連弾] ※ルノワールの映像付
◆終演後 <ミニ交流会> ※ ワン・ドリンク付(含ワイン)
※ 予告なく変更する場合がございますが、あらかじめご了承ください。
>チケット購入
全席自由 3,500円 ※ワン・ドリンク付(含ワイン)
#20111002
第34回 藤の会ピアノ演奏会
◆第34回藤の会ピアノ演奏会
~大地の風ロシア 風薫るフランス
2011年10月2日(日)14時開演
会場:サントリーホール ブルーローズ
出演:全てピアノ:
滝澤清子、水上由喜子、安達のり子、樋口秀実、芳村小百合、角倉章子、近藤洋子、宮治陽子、小原伊律子、権藤万里子、谷布砂子、石井正三
曲目:
チャイコフスキー:『四季』 op.37bから
アレンスキー:ピアノ作品集から
ラフマニノフ:前奏曲から
ドビュッシー:『ベルガマスク組曲』から
:『子供の領分』から
:ノクターン、バラード
:『前奏曲集第1巻』から
J.S.バッハ:フランス序曲 BWV831から
フォーレ:三つの無言歌 変イ長調
ショパン:子守歌
:ノクターン ロ長調 op.32-1
:即興曲 嬰ヘ長調 op.36
ドビュッシー:アラベスク第2番
ラヴェル:『鏡』から「道化師の朝の歌」
シューマン=ドビュッシー:カノン形式による6つの練習曲 op.56
スクリャービン:幻想曲(2台ピアノ) 遺作
ラフマニノフ:ロシアン ラプソディー
>チケット購入・お問合せ:藤の会(水上) 03-6751-7207
全席自由 3,000円
#20111002
ラベル:
ピアノ
場所:
日本, 東京都港区赤坂1丁目13
田中美千子 ピアノリサイタル
◆田中美千子 ピアノリサイタル
(pdfファイルが開きます)
2011年10月2日(日)14時開演
会場:銀座 王子ホール
曲目:
モーツァルト:ピアノ・ソナタ ハ長調 KV330
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 変イ長調 Op.110
シューベルト:ピアノ・ソナタ ト長調 Op.78 D894 「幻想」
>チケット購入・お問合せ:ソレイユ音楽事務所 03-3863-5552
全席自由 一般 3,500円 学生 2,000円
#20111002
ラベル:
ピアノ
宇川眞美ピアノリサイタル~フランス音楽の魅力 No.5~オマージュとパロディ
◆宇川眞美ピアノリサイタル~フランス音楽の魅力 No.5~オマージュとパロディ
2011年10月2日(日)14時開演
会場:東京オペラシティ リサイタルホール
出演:
ピアノ:宇川眞美、揚原祥子
アンサンブルバウムクーヘン(室内楽)
曲目:
フランセ:音楽の散歩道
サン=サーンス:動物の謝肉祭(室内楽版) 他
>チケット購入・お問合せ:新演奏家協会 03-3561-5012
全自由席 ¥5,000
#20111002
第4回 近藤和花 ピアノリサイタル
◆第4回 近藤和花 ピアノリサイタル
2011年10月2日(日)14時開演
会場:浜離宮朝日ホール
曲目:
リュリ 優しい歌
クープラン 修道女モニク
ベートーヴェン ピアノソナタ第八番 「悲愴」 他
>チケット購入・お問合せ:DCC文化事業部 Tel:047-340-3651
全席自由 3,000円
#20111002
ラベル:
ピアノ
藍川由美「日本のうた編年体コンサート」 6:「籠の鳥」(1922)~関東大震災(1923)前後の歌
◆藍川由美「日本のうた編年体コンサート」
6:「籠の鳥」(1922)~関東大震災(1923)前後の歌
2011年10月2日(日)14時開演
会場:東京文化会館 小ホール
出演:
藍川由美(S)、田中順子(Pf)、早川きょーじゅ(Vn)、片山杜秀(解説)
曲目:
ヴァイオリン演歌「船頭小唄」「籠の鳥」「馬賊の歌」
神田明神 江戸天王復活祭のための「江戸祭の唄」(三部作)
北原白秋柳河方言による「AIYANの歌」(全5曲)「六騎」「蟹味噌」
「満州唱歌集」(1924-27)から生まれた歌「ペチカ」「待ちぼうけ」
大正10年「赤旗の歌」
大正11年「インターナショナル」(日本語版)
大正12年「春よ来い」「どこかで春が」「背くらべ」「花嫁人形」
大正13年「黒旗の歌(アナーキストの歌)」 他
>チケット購入・お問合せ:オフィス小野寺 050-7511-8457
全席指定 3,000円(全席指定) 学生券:1,000円 (当日扱いのみ)
#20111002
池山洋子 ピアノ・リサイタル
◆池山洋子 ピアノ・リサイタル
~新進演奏家育成プロジェクト リサイタル・シリーズ TOKYO 6
~企画意図~
今回は文学作品に縁のある作品を集め、プログラムを組みました。文学との関連性という共通項により、各作曲家の相違も明らかに浮かび上がるのではと思います。
6年間学んだウィーンでは、音楽とは音で語る言葉であるということを学びました。言葉では伝えられない音楽にしか表現しえないものそれこそが、私たち人間が他者とわかち合いたいと心から願うものではないでしょうか。聴衆の皆様と音楽で語り合い、共感し合う時間をわかち合えたらと願っております。
2011年10月2日(日)14時開演
会場:東京文化会館 小ホール
曲目:
モーツァルト:幻想曲 ニ短調 作品397(385g)
W.A.Mozart: Fantasie d-moll KV397(385g)
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番 ニ短調 作品31‐2「テンペスト」
L.v.Beethoven: Sonate Nr. 17 d-moll Op.31-2“Tempest”
リスト:巡礼の年報 第1年「スイス」より オーベルマンの谷
F.Liszt: Vallee d’Obermann
シューマン:クライスレリアーナ 作品16
R.Schumann:Kreisleriana Op.16
>チケット購入
全席自由 2,500円
#20111002
ラベル:
ピアノ
デュオ・ケーナルパ ~南風のコンサート~
◆デュオ・ケーナルパ ~南風のコンサート~
南米アンデスの竹笛ケーナ、パラグアイの竪琴アルパと歌による異文化デュエット。
世界の名曲を奏でるコンサート。ご家族でどうぞ。
2011年10月2日(日)14時開演
会場:アミューたちかわ(立川市市民会館) 小ホール
出演:
ケーナ&ナイ:八木倫明
アルパ&ヴォーカル:池山由香
曲目:
広い河の岸辺
コンドルは飛んで行く
映画「ミッション」のテーマ 他
※都合により曲目・曲順は変更になる場合があります。
>チケット購入・お問合せ:立川市市民会館(アミューたちかわ) 042-526-1311
全席自由 一般¥2,000 学生¥1,500
#20111002
レパートリー+αコンサート 三上明子セレクション
◆第16回ムラマツホール コンサートシリーズ レパートリー+αコンサート 三上明子セレクション
2011年10月2日(日)15時開演
会場:ムラマツホール(村松楽器新宿店 2F)
出演:
フルート:三上明子
ピアノ:大室晃子
曲目:
ルクレール/ソナタ G Op.9/7
タンスマン/ソナチネ(1925)
ユオン/ソナタ 他
>チケット購入・お問合せ:村松楽器 新宿店 03 - 3367 - 6000
2,000円
#20111002
富田牧子(チェロ) 安保龍也(コントラバス) デュオコンサート
◆富田牧子(チェロ) 安保龍也(コントラバス) デュオコンサート
(pdfファイルが開きます)
2011年10月2日(日)14時開演
会場:同仁キリスト教会
出演:
富田牧子(チェロ)
安保龍也(コントラバス)
曲目:
J.S.バッハ:フーガの技法 より
J.S.バッハ:クラヴィーア練習曲集 第3巻より
コダーイ:無伴奏チェロソナタ
バルトーク:44のデュオ より
>チケット購入・お問合せ:ベアータ 03-6317-8916
一般3500円/こども・学生2000円
#20111002
西東京の音楽家シリーズvol.4 バイオリニスト依田彩 Special Live!!
◆西東京の音楽家シリーズvol.4 バイオリニスト依田彩 Special Live!!
~バイオリンとギターでアコースティックロック!~
「POPでカジュアル、そして、スタイリッシュ」
2001年NHKスタジオパークにおいてソロ・アーティストとしてデビュー、全国のライブ・コンサートで活躍する西東京市在住のバイオリニスト依田彩。
ロックのリズムが生み出すパワフルなプレイをお楽しみください。
2011年10月2日(日)14時開演
会場:保谷こもれびホール 小ホール
出演:
依田彩(ヴァイオリン)
林勇治(ギター)
芹澤シゲキ(ベース)
遠藤徳光(ドラム)
ゲスト:美礼(ベリーダンス)
曲目:
ストレンジャー(ビリー・ジョエル)
ジョニー・B. グッド(チャックベリー)
クラシックメドレー(クラシックの名曲をロックアレンジで)
Lady Madonnna(ビートルズ)
上を向いて歩こう
>チケット購入
全席自由 一般/3,000円 友の会/2,700円
※未就学児はご遠慮ください。
#20111002
村治佳織&奏一 ギター・デュオリサイタル
◆村治佳織&奏一 ギター・デュオリサイタル
世界で活躍する人気ギタリスト、村治佳織(姉)、村治奏一(弟)のデュオリサイタル。IMAホールの身近な空間でギターの音色をお楽しみください。
2011年10月2日(日)14時開演
会場:光が丘IMAホール
出演:
ギター:村治佳織、村治奏一
曲目:
バッハ:プレリュード(BWV1006より)/村治奏一編
カルッリ:ベニスの謝肉祭による序奏・テーマと変奏・終曲
グラナドス:オリエンタル(12のスペイン舞曲集より第二番)
ファリャ:スペイン舞曲第一番(歌劇「はかなき人生」より) 他
>チケットは完売いたしました
全席指定 4000円
#20111002
ラベル:
ギター
ミュージック・イン・スタイル 岩崎 淑シリーズ Vol.35~台湾の音楽家を迎えて~
◆ミュージック・イン・スタイル 岩崎 淑シリーズ Vol.35~台湾の音楽家を迎えて~
2011年10月2日(日)17時開演
会場:トッパンホール
出演:
岩崎 淑(ピアノ) Shuku Iwasaki, piano
蘇顯達 (ヴァイオリン) Sien-ta Su, violin
何君恆 (ヴィオラ) Chen-hung Ho, viola
岩崎 洸 (チェロ) Ko Iwasaki, violoncello
曲目:
J. スーク:ピアノ四重奏曲 イ短調 op.1
蕭泰然:台湾頌、D調夜曲、嘸通嫌台湾
W. クロール:バンジョーとフィドル
洪千惠:『和歌』より(ミュージック・イン・スタイル2011年委嘱作品)
J. ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 op.25
>チケット購入
全席指定: 5,000円 / 学生 3,000円
#20111002
英国女王陛下の近衛軍楽隊
◆英国女王陛下の近衛軍楽隊
珠玉の名曲と華麗なアクション。世界を魅了するブラス・エンタテインメント。
2011年10月2日(日)15時開演
会場:めぐろパーシモンホール 大ホール
出演:
指揮:グレアム・ジョーンズ中佐
演奏:コールドストリーム・ガーズ
曲目:
行進曲「威風堂々」
アメイジング・グレイス
ビートルズ名曲メドレー 他
>チケット購入:めぐろパーシモンホール 03-5701-2904(10:00~19:00)
S席:6,000円 A席:4,500円 B席:3,000円 車椅子席:6,000円
※B席は完売いたしました
#20111002
かつしかニューカマーアーティスト vol.4 室内楽の調べ
◆かつしかニューカマーアーティスト vol.4 室内楽の調べ
~かつしかが贈る新人応援プロジェクト第四弾!~
芸術の秋に、良質な音楽をお楽しみください。
音楽大学を優秀な成績で卒業し、プロとして活躍する女性3人が、室内楽の名曲をたっぷりお届けします。
演奏者による曲の解説つきで、普段あまり室内楽を聴く機会が無い方でも気軽にお楽しみいただけます♪
2011年10月2日(日)14時開演
会場:かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール
出演:
ピアノ=神永睦子(かみなが あつこ)
ヴァイオリン=濱田彰子(はまだ しょうこ)
チェロ=河副圭子(かわぞえ けいこ)
曲目:
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番 ニ短調
シューマン:アダージョとアレグロ 作品70
ベートーベン:ピアノソナタ 第14番『月光』、ほか
>チケット購入
全席自由 1,000円 会員:800円
#20111002
フレアーク
◆フレアーク
(pdfファイルが開きます)
2011年10月2日(日)15時開演
会場:武蔵野スイングホール
出演:
6弦ギター、ビウエラ、シタール、パンパイプ、オルケストリオン、木靴:エリック・ヴィッサー
フルート、ピッコロ、シタール、トラヴェルソ、サンポーニャ、ケーナ、ディジリドゥ:ジェローン・グーセンス
ヴァイオリン:ミレッラ・ピルスカネン
10弦ギター、オルケストリオン、ハラナ、ギターロ、木靴:パブロ・オルティス
>チケットは完売しています
全席指定 友の会 4,000円 一般 4,500円
#20111002
復活世界初演 リスト:交響曲《四大元素》
◆日本音楽学会 東日本支部 第5回定例研究会
復活世界初演 リスト:交響曲《四大元素》
2011年10月2日(日)14時開演
会場:玉川大学 講堂
プログラム:
1.復活世界初演
リスト:交響曲《四大元素》Symphonie der Vier Elemente
(交響詩《ラマルティーヌの詩によるレ・プレリュード》のオートランの詩による最初期稿/160年ぶり復活世界初演)
リスト:交響詩《レ・プレリュード》(比較演奏)
演奏:玉川大学管弦楽団
指揮・解説:野本由紀夫(シンポジウムの基調報告を兼ねて、交響曲《四大元素》の解説もします)
2.<シンポジウム>「標題音楽の真実と絶対音楽のウソ~フランツ・リスト生誕200年記念シンポジウム」
司会・企画:
野本由紀夫(玉川大学)
「受容理論としての標題音楽(今日的問題としての形式聴)」
パネリスト:
福田 弥(武蔵野音楽大学)
「交響詩からオラトリオへ:器楽から声楽へ」
上山典子(沖縄県立芸術大学)
「『新ドイツ派』と音楽論争」
広瀬大介(国立音楽大学)
「リヒャルト・シュトラウスの交響詩に見る「標題性」:《死と変容》を中心に」
>入場無料、学会員以外にも一般公開されます
#20111002
《作曲家の個展2011「三輪眞弘」》
◆《作曲家の個展2011「三輪眞弘」》 サントリー芸術財団コンサート
2011年10月2日(日)15時開演
会場:サントリーホール 大ホール
出演:
指 揮=野平 一郎
管弦楽=東京都交響楽団
ガムランアンサンブル=マルガ・サリ
曲目:
プレコンサート・トーク 14:20~ 聞き手:中ザワヒデキ(美術家)
三輪 眞弘(1958-):
●村松ギヤ・エンジンによるボレロ(2003)
Bolero by Muramatsu Gear Engine
●愛の讃歌-ガムランアンサンブルのための(2007)
A Song in Praise of Love or Four Bits Gamelan
●「永遠の光・・」オーケストラとCDプレーヤーのための(2011)
(サントリー芸術財団委嘱作品・世界初演)
>チケット購入
S席=4,000円/A席=3,000円/B席=2,000円
#20111002
場所:
日本, 東京都港区赤坂1丁目13
仙台フィルハーモニー管弦楽団
◆平成23年度(第66回)文化庁芸術祭主催公演 アジア オーケストラ ウィーク2011
―ホスト・オーケストラ「仙台フィル」とともにつむぐ震災復興の絆―
仙台フィルハーモニー管弦楽団
2011年10月4日(火)19時開演
会場:東京オペラシティ コンサートホール
出演:
指揮:山下一史
ピアノ:津田裕也
管弦楽:仙台フィルハーモニー管弦楽団
曲目:
片岡良和:抜頭によるコンポジション〈1961〉
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番ト長調op.58
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調op.47
>チケット購入
【S券】3,000円 【A券】2,000円 【B券】1,000円
【S券ペア(2枚)】5,000円
【東京3公演セット券(3枚)】 Sセット 7,000円 Aセット 5,000円
*日本オーケストラ連盟のみ取り扱い
※当日券の販売について
会場の当日券窓口にて開演の一時間前より当日券を全席種販売いたします。
各日の販売時開始時間は下記をご参照ください。
※仙台でのクライストチャーチ交響楽団と合同演奏会についてはリンク先をご確認ください
#20111004
クライストチャーチ交響楽団(ニュージーランド)
◆平成23年度(第66回)文化庁芸術祭主催公演 アジア オーケストラ ウィーク2011
―ホスト・オーケストラ「仙台フィル」とともにつむぐ震災復興の絆―
クライストチャーチ交響楽団(ニュージーランド)
2011年10月3日(月)19時開演
会場:東京オペラシティ コンサートホール
出演:
指揮:トム・ウッズ
ピアノ:ジョン・チェン
管弦楽:クライストチャーチ交響楽団
曲目:
クリス・クリー=ブラウン:アイススケープ
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番ニ短調
ラウタヴァーラ:交響曲第7番「光の天使」
>チケット購入
【S券】3,000円 【A券】2,000円 【B券】1,000円
【S券ペア(2枚)】5,000円
【東京3公演セット券(3枚)】 Sセット 7,000円 Aセット 5,000円
*日本オーケストラ連盟のみ取り扱い
※当日券の販売について
会場の当日券窓口にて開演の一時間前より当日券を全席種販売いたします。
各日の販売時開始時間は下記をご参照ください。
#20111003
大邱市立交響楽団(大韓民国)
◆平成23年度(第66回)文化庁芸術祭主催公演 アジア オーケストラ ウィーク2011
―ホスト・オーケストラ「仙台フィル」とともにつむぐ震災復興の絆―
大邱市立交響楽団(大韓民国)
2011年10月2日(日)14時開演
会場:東京オペラシティ コンサートホール
出演:
指揮:クァク・スン
ソプラノ:イ・ヨンギュン
合唱:東京レディース・シンガーズ
管弦楽:大邱(テグ)交響楽団
曲目:
ユン・イサン:焔に包まれた天使
モーツァルト:モテット「踊れ、喜べ、幸いな魂よ」K.165
シューマン:交響曲第四番
>チケット購入
【S券】3,000円 【A券】2,000円 【B券】1,000円
【S券ペア(2枚)】5,000円
【東京3公演セット券(3枚)】 Sセット 7,000円 Aセット 5,000円
*日本オーケストラ連盟のみ取り扱い
※当日券の販売について
会場の当日券窓口にて開演の一時間前より当日券を全席種販売いたします。
各日の販売時開始時間は下記をご参照ください。
#20111002
みる☆ハルサイ 2台ピアノでストラヴィンスキー
◆「音楽×こども×アート」プロジェクト
みる☆ハルサイ 2台ピアノでストラヴィンスキー ~CAFE in Mito 2011 関連企画
水戸芸術館に一日かぎりの“春”がやってくる!
ピアノの奇才とこどもたちが創りだす、音楽と絵のコラボレーション
2011年10月、ピアノの演奏とアートの刺激的な出会いが実現します!20世紀を代表する作曲家のひとり、ストラヴィンスキーは、ロシア・バレエ団の創設者として名高いディアギレフからの依頼をうけ、数々の素晴らしいバレエ音楽を生み出しました。今回は、彼の「三大バレエ」として知られる<火の鳥><ペトルーシュカ>、そして初演時には不協和音や斬新なリズムによって大騒動を巻き起こしたという〈春の祭典〉(通称“ハルサイ”)を、バラエティに富んだ演出でお贈りします。
演奏は、ピアノの奇才・中川賢一と小坂圭太。ストラヴィンスキーの3つの作品を、ピアノで、ダイナミックかつ色彩豊かに奏でます。また音楽とともにワクワクする仕掛けがもりだくさん!
〈ペトルーシュカ〉からの3楽章では、宇井孝司が書き下ろした脚本を、声優・なかじまゆうゆによる生き生きとした朗読をお楽しみいただきます。
〈火の鳥〉ではなんと、日本が世界に誇る漫画家・手塚治虫の“火の鳥”の原画が登場し、音楽と共演!曲想とともに“火の鳥”がいかに変化するのか…聴いて楽しい、見ても楽しいスペシャルステージです。
そして〈春の祭典〉では、小学生たちが8月28日のワークショップで、音楽を聴いて自由に描いた絵をアニメーションにして上映。一つ一つの絵がどんな「いのち」を吹きこまれ、音楽と共演するのか…これは見逃せません!
音楽が好きなひともアートが好きなひとも、この豪華コラボレーションをお楽しみに!
2011年10月1日(土)14時開演
会場:水戸芸術館 コンサートホールATM
出演:
中川賢一、小坂圭太(ピアノ)
朗読:なかじまゆうゆ(声優)
構成・演出:宇井孝司(演出家・脚本家)
曲目:
ストラヴィンスキー[編曲:ヴィクトル・バビン]:〈ペトルーシュカ〉からの3楽章
ストラヴィンスキー:〈火の鳥〉(抜粋)
ストラヴィンスキー:春の祭典
>チケット購入:水戸芸術館チケット予約センター TEL. 029-231-8000
(営業時間 9:30~18:00/月曜休館)
【全席指定】一般1,200円(「CAFE in Mito 2011」展入場券提示の方は1,000円) 小学生800円
#20111001
ふれあいトリオ~吉田恭子と仲間たち~
◆ふれあいトリオ~吉田恭子と仲間たち~ 心温まるふれあいコンサート
吉田恭子率いるふれあいトリオはこれまでの8年間、全国119ヶ所318公演、約7万人の方々に演奏を届けてきました。
待望の東金公演、3人が奏でる音楽の響きを、音の美しさ・切なさ、心が浄化されるひと時をお楽しみ下さい。
2011年10月1日(土)13:30開演
会場:東金文化会館 小ホール
出演:
吉田恭子(ヴァイオリン)
渡部玄一(チェロ)
白石光隆(ピアノ)
予定される曲目:
エルガー:愛のあいさつ/ショパン:幻想即興曲
モンティ:チャルダッシュ/ラフマニノフ:ヴォカリーズ
《みんなで参加!ボディーパーカッション》
ピアソラ:オブリビオン・リベルタンゴ/ブラームス:ピアノ三重奏曲第1番
※プログラムは変更になる場合もございます。予めご了承下さい。
>チケット購入
全席指定 一般1,500円 高校生以下500円
#20111001
ヴィタリー・ピサレンコ ピアノリサイタル ~ロマン派巨匠の芸術~(千葉)
◆ヴィタリー・ピサレンコ ピアノリサイタル ~ロマン派巨匠の芸術~
2008年4月、第8回フランツ・リスト国際ピアノ・コンクールにおいて優勝を果たし、その後2011年までの世界公演ツアーの先駆けとしてアムステルダムのコンセルトヘボウにおいてオランダ放送フィルハーモニー管弦楽団との競演を果たしたウクライナ出身ピアニストであるヴィタリー・ピサレンコの千葉でのリサイタルです。是非ご堪能ください。
2011年10月15日(土)14時開演
会場:千葉市文化センター
予定される曲目:
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番「葬送」
リスト:「巡礼の年《ヴェネツィアとナポリ》」より“タランテラ”、超絶技巧練習曲より第8番
ラヴェル:ラ・ヴァルス、「鏡」より“悲しい鳥たち”、“道化師の朝の歌”
サン=サーンス/リスト編:死の舞踏 他
※曲目は変更される場合がございます。予めご了承下さい。
>チケット購入
全席指定 2,800円
#20111015
ラベル:
ピアノ
ヴィタリー・ピサレンコ ピアノリサイタル ~ロマン派巨匠の芸術~(加須)
◆ヴィタリー・ピサレンコ ピアノリサイタル ~ロマン派巨匠の芸術~
2011年10月1日(土)14時開演
会場:パストラルかぞ
予定される曲目:
ショパン:ピアノ・ソナタ第2番「葬送」
リスト:「巡礼の年《ヴェネツィアとナポリ》」より“タランテラ”、超絶技巧練習曲より第8番
ラヴェル:ラ・ヴァルス、「鏡」より“悲しい鳥たち”、“道化師の朝の歌”
サン=サーンス/リスト編:死の舞踏 他
※曲目は変更される場合がございます。予めご了承下さい。
>チケット購入
全席指定 2,800円
#20111001
ラベル:
ピアノ
シリーズ 小曽根真の現在 Vol.2 ソロ
◆シリーズ 小曽根真の現在 Vol.2 ソロ
世界のトップ・ジャズ・ピアニスト、小曽根 真が彩の国さいたま芸術劇場の音楽ホールを舞台に繰り広げるスペシャル・ライヴ・シリーズの第2弾。
2011年10月1日(土) 開演15:00
会場:彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール
>チケット購入
一般 正面席5,000円 バルコニー席4,000円 学生席(バルコニー席)2,000円
メンバーズ 正面席4,500円(他席種特典なし)
#20111001
横山幸雄 華麗なるピアニズム
◆デビュー20周年記念リサイタル 横山幸雄 華麗なるピアニズム
煌めく技巧、溢れる情感、純度の高い鍵盤の詩人……
日本を代表する若き巨匠、横山幸雄によるピアノコンサートです。
19歳のときに、ショパン国際コンクールにおいて歴代の日本人として最年少での入賞という快挙以来、人気実力とともに常に音楽界をリードするトップアーティストの演奏をお楽しみください。盲目のピアニスト 辻井伸行さんの先生です。
2011年10月1日(土)15時開演
会場:草加市文化会館 ホール
曲目:
ショパン:バラード第一番、幻想即興曲
リスト:ラ・カンパネラ、愛の夢第三番 他
※曲目は変更される場合があります
>チケット購入・お問合せ:草加市文化会館(チケット専用) 電話 048-931-9977
全席指定 4,000円
#20111001
ラベル:
ピアノ
ハッピー・タンゴ・アワー
◆ハッピー・タンゴ・アワー
秋の宵、三人のトッププレイヤーと共に大人の時間をじっくり楽しみませんか!!
2011年10月1日(土)14時開演
会場:さいたま市文化センター 大ホール
出演:
須川展也(サクソフォーン)
小松亮太(バンドネオン)
奥村愛(ヴァイオリン)
曲目:
ガルデル:首の差で
ガトー・バルビエリ:ラスト・タンゴ・イン・パリ
ピアソラ:リベルタンゴ 他
>チケット購入・お問合せ:SaCLaインフォメーションセンター 048-866-4600
全席指定 3,000円
#20111001
福井敬 テノール・リサイタル
◆福井敬 テノール・リサイタル
2011年10月1日(土)14時開演
会場:大和市 アムールホール
出演:
テノール:福井敬
ソプラノ:渡辺由美香
ピアノ:谷池重紬子
曲目:
小林秀雄:落葉松(作詞:野上彰)
中田喜直:悲しくなったときは(作詞:寺山修司)
ビキシオ:マリウ、愛の言葉を
オッフェンバック:歌劇「ホフマン物語」より 森の小鳥はあこがれを歌う(オランピアのアリア)
プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」より 誰も寝てはならぬ 他
※曲目は変更になる場合があります。
>チケットは完売いたしました
お問合せ:アムールホール TEL:046-200-0008
全席自由 3,500円
#20111001
ラベル:
声楽
錦織 健 輝けるテノール(横須賀)
◆錦織 健 輝けるテノール(横須賀)
類まれな才能、恵まれた容姿を併せ持つ人気テノール。
バロックからミュージカル、日本の歌からオペラ・アリアまで幅広いプログラムで彼の歌声を心置きなく満喫してください。
2011年10月1日(土)14時開演
会場:よこすか芸術劇場
出演:
テノール:錦織健
ピアノ:河原忠之
曲目:
ヘンデル:“人々よ慰めなさい”“もろもろの谷は高くせられ”~「メサイア」より
“懐かしい木陰よ”~「セルセ」より
“泣かせてください”~「リナルド」より
スッペ:恋はやさし野辺の花よ
越谷達之助:初恋
多忠亮:宵待草
山田耕筰:箱根八里は、この道、松島音頭、からたちの花
滝廉太郎:荒城の月
松村禎三:舟歌
ドニゼッティ:“何というやさしさ”~「ドン=パスクァーレ」より
ロッシーニ:“空はほほえみ”“私の名を知りたければ”~「セビリアの理髪師」より
プッチーニ:“誰も寝てはならぬ”~「トゥーランドット」より
ロッシーニ:踊り
サルトリ&クァラントット:タイム・トゥ・セイ・グッバイ
バーンスタイン:“マリア”~「ウエストサイド物語」より
ロジャース:“ひとり行く道”~ミュージカル「回転木馬」より
※曲目は変更になる場合があります。
>チケット購入
S:¥4,000 A:¥3,000
#20111001
ピアノジョイントリサイタル ~ 音の泉 Vol.2 ~
◆ピアノジョイントリサイタル ~ 音の泉 Vol.2 ~
2011年10月1日(土)13:30開演
会場:横浜みなとみらいホール 小ホール
出演:
ピアノ:太田健介・大塚慎二郎・高橋健一郎
※ 出演を予定しておりました岡本悟士は体調不良のため出演をとりやめました。
曲目:
太田健介
ショパン : エチュードOp.10-10
リスト : ハンガリー狂詩曲 第8番 嬰へ短調
ガーシュイン : ラプソディー・イン・ブルー(連弾版)
大塚慎二郎
グラナドス : ゴイェスカスより「嘆き、またはマハと夜鶯」
ショパン : ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53「英雄」
ガーシュイン : ラプソディー・イン・ブルー(連弾版)
高橋健一郎
クライスラー=ラフマニノフ : 愛の喜び
スクリャービン : ソナタ 第二番 嬰ト短調 Op.19「幻想」
>チケット購入
1,000円 (全席自由)
#20111001
湘南コンサートの会 10月例会 魅惑の「チェロアンサンブル」
◆湘南コンサートの会 10月例会 魅惑の「チェロアンサンブル」
2011年10月1日(土)13時開演
会場:藤沢リラホール
出演:エールアンサンブルのチェリスト
中田 有、松浦健太郎、浦川 麗
ゲスト 朝吹 元
曲目:
バッハ/ シャコンヌ ロッシーニ/ セヴィリアの理髪師序曲 などチェロアンサンブルの名曲を網羅。
>お問合せ:湘南コンサートの会 事務局 TEL.0466-25-3655(中島)
一般3,000円 会員無料
#20111001
2011年9月28日水曜日
藝高53期同奏会
◆藝高53期同奏会
2011年10月1日(土)13時開演
会場:白寿ホール
出演:53期
猪狩雄斗 田中翔平 仁田原祐 畠山正成 松橋朋潤(pf)
白木一光 田中 光 田中李々 鶴野紘之(vn)
七澤達哉(va) 山本直輝(vc) 岩崎花保(fl) 本田有里恵(cl)
藝高53同奏会
曲目:
モーツァルト:ピアノソナタ へ長調 K.332
シューベルト:序奏としぼめる花の主題による変奏曲 D.802
メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲 第1番 変ホ長調 作品12
シューマン:ピアノソナタ 第1番 嬰ヘ短調 作品11より
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77より
クラリネット三重奏曲 イ短調 作品114
4つのピアノ小品 作品119
>お問合せ:畠山 mashatakeyama@yahoo.co.jp
一般1,500円/学生1,000円
#20111001
中山悌一追悼演奏会 -日本声楽界への偉業を偲んで
◆中山悌一追悼演奏会 -日本声楽界への偉業を偲んで
2011年10月1日(土)13時開演
会場:東京文化会館 小ホール
出演:
宮原卓也、岡﨑實俊、飯山恵已子、高折續、高橋大海、渡辺一夫、中山節子、佐藤征一郎、原口隆一、佐藤信子、佐伯雅巳、渡邊 明、吉江忠男、鹿野道男、日比吉子、伊原直子、高橋啓三、福田圭位子、渡部せつ子、勝部 太、蜂谷幸枝、蜂谷幸枝、後藤基裕
【共演ピアニスト】
小林道夫、森島英子、一戸智之、赤塚太郎、宮城令子、佐藤恵、砂原悟、山内美代子 他
曲目:
ブラームス:5つのリート op.49 より 1.日曜日
マーラー:亡き子をしのぶ歌より 2.なぜそんなに暗い眼差しなのか 他
>チケット購入・お問合せ:東京藝術大学音楽学部同声会東京支部 03-3821-3924
全席自由 5,000円
#20111001
ラベル:
声楽
豊島正伸、昭和歌謡を綴る~【第1回】昭和の流行歌、心のうた。
◆豊島正伸、昭和歌謡を綴る~【第1回】昭和の流行歌、心のうた。
2011年10月1日(土)14時開演
会場:津田ホール
出演:
豊島正伸(テノール),花岡千春(ピアノ),ゲスト:白川佳子(ソプラノ)
曲目:
朝はどこから(安西愛子 唄)森まさる:詩・橋本國彦:曲 昭和21年
上海帰りのリル(津村謙 唄) 東篠寿三郎:詩・渡久地政信:曲 昭和26年
水色のワルツ(二葉あき子 唄)藤浦洸:詩・高木東六:曲 昭和25年
高原列車は行く(岡本敦郎 唄)丘灯至夫:詩・古関裕而:曲 昭和29年
啼くな小鳩よ(岡晴夫 唄)高橋掬太郎:詩・飯田三郎:曲 昭和22年
長崎の鐘(藤山一郎 唄)サトウ八チロー:詩・古関裕而:曲 昭和24年
東京ラプソディ(藤山一郎 唄)門田ゆたか:詩・古賀政男:曲 昭和11年
胸の振子(霧島昇 唄)サトウ八チロー:詩・服部良一:曲 昭和22年
東京の花売娘(岡晴夫 唄)佐々木詩生:詩・上原げんと:曲 昭和21年
リンゴの唄(並木路子 唄)サトウハチロー:詩・万城目正:曲 昭和20年
希望(岸洋子 唄)藤田敏雄:詩・いずみたく:曲 昭和45年
花言葉の唄(松平晃、伏見信子 唄)西条八十:詩・池田不二男:曲 昭和11年 ※
一杯のコーヒーから(霧島昇、ミス・コロムビア 唄)藤浦洸:詩・服部良一:曲 昭和14年 ※
ほか多数
※印:デュエット曲
>チケット購入
全席自由 4,000円
#20111001
及川音楽事務所フレッシュガラコンサート第81回、第82回
◆及川音楽事務所フレッシュガラコンサート第81回、第82回
2011年10月1日(土)12:40開演(第81回)、18:40開演(第82回)
会場:新宿文化センター 小ホール
出演:
第81回
伊集院紀子(ピアノ)、川津めぐみ(ピアノ)
第82回
長田千佳(ピアノ)、佐瀬裕美(ピアノ)、原美千代(ピアノ)、岩崎このみ(ピアノ伴奏)、永見早枝花(フルート) 他
>チケット購入:及川音楽事務所 TEL/FAX 03-3981-6052
2,000円
#20111001
松浦未来 山本彩 ピアノ・ジョイントリサイタル
◆松浦未来 山本彩 ピアノ・ジョイントリサイタル
2011年10月1日(土)14:30開演
会場:スタインウェイサロン東京 松尾ホール
>お問合せ:090-2423-7163
1,500円
#20111001
ラベル:
ピアノ
山口佳代 ピアノ・リサイタル
◆山口佳代 ピアノ・リサイタル
2011年10月1日(土)14時開演
会場:銀座 王子ホール
曲目:
シューベルト:4つの即興曲 Op.90
フォーレ:夜想曲 第6番 Op.63
ラヴェル:ソナチネ 他
>チケット購入・お問合せ:東京オペラ 03-3823-6621
前売 4,000円 当日 4,500円(全席自由)
#20111001
ラベル:
ピアノ
友光雅司 ピアノ・ポートレイト vol.1
◆友光雅司 ピアノ・ポートレイト vol.1
2011年10月1日(土)16時開演
会場:タカギクラヴィア 松濤サロン
曲目:
ジョージ・クラム:
『マクロコスモス』より「死の雨のヴァリエーション」
エイトル・ヴィラ=ロボス:
ブラジル風バッハ第4番
チック・コリア:
『チルドレンズ・ソング』より
バルトーク・ベーラ:
ハンガリー農民の歌による即興曲 OP.20/BB83/Sz.74
バルトーク・ベーラ:
アレグロ・バルバロ BB63/Sz.49
>チケット購入
3000円(全席自由)
5000円(ペアチケット・問い合わせフォームのみ)
2500円(パスリゾーム・メンバー)
#20111001
ドイツ・ピアニズムの威光 ペーター・レーゼル ベートーヴェンの真影 ピアノソナタ全曲演奏会
◆ドイツ・ピアニズムの威光 ペーター・レーゼル ベートーヴェンの真影
ピアノソナタ全曲演奏会【第4期2011年/2公演】全4期
【第7回】2011年10月1日(土)15時開演
【第8回】2011年10月12日(水)19時開演
会場:紀尾井ホール
曲目:
【第7回】10月1日(土)
ピアノ・ソナタ第24番 嬰へ長調 Op. 78
ピアノ・ソナタ第25番 ト長調 Op. 79 「かっこう」
ピアノ・ソナタ第11番 変ロ長調 Op. 22
ピアノ・ソナタ第7番 ニ長調 Op. 10-3
ピアノ・ソナタ第13番 変ホ長調 Op.27-1
【第8回】10月12日(水)
ピアノ・ソナタ第2番 イ長調 Op. 2-2
ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 Op. 110
ピアノ・ソナタ第1番 へ短調 Op. 2-1
ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調 Op. 111
>チケット購入・お問合せ:紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061(10時~18時/日・祝休)
S席 6,000円 A席 5,000円 学生A席 2,500円*
2公演セット(S席) 11,000円*
*2公演セットおよび学生券は紀尾井ホールチケットセンターのみで取り扱います。
#20111001
#20111012
ラベル:
ピアノ
ホルンフェスティバル2011
◆ホルンフェスティバル2011
2011年10月1日(土)2日(日)
会場:武蔵野音楽大学 江古田キャンパス
1日(土)
■第1回『フレ!フレ!フリッパリーズ!』14:00~ベートーヴェンホール
~フリッパリーズ・コンテスト~
■ SATURDAY HORNIGHT ! 17:00~ベートーヴェンホール
~ポップス、ジャズなどを中心に繰り広げるライブ感覚の楽しいプログラム~
フレ!フレ!フリッパリーズ優勝団体
JHS ワグネルテューバサウンズ
ポップコーン・プロジェクト:東谷慶太(hr.) 重久義明(pf.) 芹澤薫樹(bs.)ほか
コーン同盟:山本真 古田儀左エ門 友田雅美 田場英子 大東周
Cerataulas erectus:海野貴裕 西條貴人 内藤貴司 丸山勉 古田儀左エ門
その他:公募より数団体を予定
2日(日)
■模擬オーディション10:30~ベートーヴェンホール
■響け!大音量選手権11:00~20室
■ホルンカラオケパラダイス12:00~447室
■音大生といっしょ11:00~90室
■これで安心!気になる歯とホルンの関係を探る 歯科医師からの提言14:00~ベートーヴェンホール
野津秀郎(歯科医)高橋滋樹(矯正歯科)
メインコンサート 15:00~ ベートーヴェンホール
■出演者及び内容
つの笛集団:大野雄太 福川伸陽 日高剛 丸山勉 木村淳 近藤久敦 ジョナサン・ハミル 冨成裕一 野瀬徹 樋口哲生
みちのくホルンカルテット(大野晃平・齋藤雄介・関谷智洋・八木健史)と東北出身ホルニストによる:頑張ろう東北!!!アンサンブル
陸海空自衛隊ホルンアンサンブル :スネイルホーンズ
小山 桜(2011ジュニアホルンコンクール第一位)
楽器店スタッフアンサンブル:東京Yokuwrell Horn Ensemble
武蔵野音大マスターズ×武蔵野ホルン会アンサンブル
江古田同盟(武蔵野音大vs.日大芸術学部及び周辺音大生)
プロと一緒!アンサンブル
ホルカラ・大音量選手権優勝者
全体合奏
その他
※お申込みほか詳しくはリンク先をご確認ください
#20111001
#20111002
秋の夜のしらべ トリオソナタをフルートとチェンバロで楽しむ
◆みゆずメソン ゆめりあシリーズ XXIII (主催:みゆずメソン)
秋の夜のしらべ トリオソナタをフルートとチェンバロで楽しむ
2011年10月1日(土)18時開演
会場:大泉学園ゆめりあホール
出演:
佐々木 真(フルート)
小倉 貴久子(チェンバロ)
伊万里 一八(ナビゲート)
曲目:
ゲオルク・フィリップ・テレマン 組曲 ホ長調
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル トリオソナタ イ長調
アントニオ・ヴィヴァルディ ソナタ イ短調
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ ソナタ ハ長調
ヨハン・セバスティアン・バッハ ソナタ「音楽の捧げもの」より ハ短調
>チケット購入・お問合せ:みゆずメソン 048-477-1313
全自由席 : 一般 \3000 割引 \2000(学生・障がいのある方・日本フルート協会員)
#20111001
フルートとリコーダーの饗宴
◆フルートとリコーダーの饗宴 バロック音楽 癒しの空間~ありそうでない音楽会
2011年10月1日(土)
昼の部 15時開演
夜の部 18時開演
※昼夜別プログラムの公演です
会場:東京オペラシティ 近江楽堂
出演:
リコーダー:安井 敬
チェンバロ:及川れいね
ヴィオラ・ダ・ガンバ:坪田一子
フルート:高久進、福原信男
曲目:
◇昼の部
ドルネル/四重奏ソナタ d
ヘンデル/ソナタ a
ヘンデル/調子のよい鍛冶屋
サンマルティーニ/トリオソナタ F
ハイドン/エコー
ルクレール/ソナタ e
ボワモルティエ/協奏曲 e
◇夜の部
ヴィヴァルディ/協奏曲 G
シュテープス/古い様式によるソナタ(1956)
C.Ph.E.バッハ/トリオソナタ d
J.S.バッハ/無伴奏パルティータ a
クヴァンツ/トリオソナタ C
テレマン/食卓の音楽より 四重奏曲 d
>チケットの購入・お問合せ:村松楽器 新宿店 03 - 3367 - 6000
全席自由 4,000円 通し券 6,000円
#20111001
〈トッパンホール11周年 バースデーコンサート〉渡辺克也(オーボエ) 《グラン・パルティータ》
◆〈トッパンホール11周年 バースデーコンサート〉渡辺克也(オーボエ) 《グラン・パルティータ》
〈おとなの直球勝負 12〉
2011年10月1日(土)19時開演
会場:トッパンホール
出演:
渡辺克也(オーボエ) / 本間郁子(オーボエ)
四戸世紀(クラリネット) / 鎌田 広(クラリネット)
野田祐介(バセットホルン) / 齋藤雄介(バセットホルン)
吉田 将(ファゴット) / 佐藤由起(ファゴット)/ 岩佐雅美(コントラファゴット)
吉永雅人(ホルン) / 藤田麻理絵(ホルン) / 上間善之(ホルン) / 松嶋千絵(ホルン)
曲目:
モーツァルト:セレナード第12番 ハ短調 K388(384a) 《ナハトムジーク》
モーツァルト:セレナード第10番 変ロ長調 K361(370a) 《グラン・パルティータ》
>チケットは完売いたしました
全席指定: 5,500円 / 学生 3,000円
#20111001
三戸素子 ヴァイオリンリサイタル2011
◆三戸素子ヴァイオリンリサイタル2011 後期ベートーヴェンへの道
~ベートーヴェンのソナタ第10番を巡って
2011年10月1日(土)19時開演
会場:東京文化会館 小ホール
出演:
ヴァイオリン:三戸素子
ピアノ:ティム・レーベンスクロフト
曲目:
ブラームス:ヴァイオリンソナタ第3番 ニ短調 作品108
バッハ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番 ト短調 BWV1001
バルトーク:ラプソディ 第1番 (1928)
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第10番 ト長調 作品96
>チケット購入
全席自由 4,000円
#20111001
ピアニスト上野優子とヴァイオリニスト中島麻とN響の仲間たち
◆カワイ表参道リニューアル5周年記念 ピアニスト上野優子とヴァイオリニスト中島麻とN響の仲間たち
(pdfファイルが開きます)
2011年10月1日(土)18:30開演
会場:カワイ表参道コンサートサロン 「パウゼ」
出演、曲目はリンク先をご確認ください(pdfファイルが開きます)
>チケットは完売いたしました
全自由席 3,500円
#20111001
「サントリーホール開館25周年とウィーン・フィル」 ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2011
◆ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2011 レクチャー&室内楽
―クレメンス・ヘルスベルク楽団長とウィーン・フィルの仲間たち―
「サントリーホール開館25周年とウィーン・フィル」
「ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン」の併催企画としておなじみ、ヘルスベルク楽団長のレクチャーとウィーン・フィル メンバーによる室内楽のコンサート。
今年は、指揮者エッシェンバッハがピアニストとしてウィーン・フィルと共演。また、ウォルフガング・シュルツ、ディーター・フルーリー、ワルター・アウアーの3名の首席フルート奏者が出演します。音楽への愛と尊敬に満ちた楽団長の語りとともに、ウィーン・フィルの名手たちの洗練された演奏をお楽しみいただく贅沢な一夜です。
2011年10月14日(金)19:00開演
会場:サントリーホール 大ホール
出演:
クレメンス・ヘルスベルク(お話) ※イヤホンガイドによる日本語同時通訳あり
クリストフ・エッシェンバッハ(Pf)
フォルクハルト・シュトイデ(Vn)
ウォルフガング・シュルツ、ディーター・フルーリー、ワルター・アウアー(Fl) 他
曲目:
武満徹:エア
クーラウ:3本のフルートのための三重奏曲 ロ短調 op. 90 から
モーツァルト:ピアノ四重奏曲 ト短調 K478、他
>チケット購入
指定4,000円 学生1,000円
(学生席はサントリーホールチケットセンターのみ取り扱い。25歳以下、購入時に学生証提示要、お一人様1枚限り)
#20111014
場所:
日本, 東京都港区赤坂1丁目13
サントリーホール オルガンレクチャーコンサートシリーズ2011 ウィーン音楽散歩 I
◆サントリーホール オルガンレクチャーコンサートシリーズ2011 ウィーン音楽散歩 I
ウィーン楽友協会アルヒーフ(資料室)の所蔵資料に基づき、ハイドン、モーツァルト、サリエーリ、シューベルト、ブルックナー、リストなど、ウィーンゆかりの作曲家によるオルガン作品をペーター・プラニアフスキーによる演奏でお届けします。
世界でも有数の音楽資料を所蔵するアルヒーフの歴史的な資料にまつわるオットー・ビーバ博士の貴重なお話とともに聴ける珍しい作品の数々に、新しい発見があることでしょう。
2011年10月8日(土)14:00開演
会場:サントリーホール 大ホール
出演:
オルガン:ペーター・プラニアフスキー
おはなし:オットー・ビーバ
指揮:樋口隆一
合唱:明治学院バッハ・アカデミー合唱団/聖心女子大学グリークラブ
管弦楽:明治学院バッハ・アカデミー合奏団
曲目:
カルダーラ:シンフォニア
ハイドン:ミサ曲第5番 変ロ長調「神なる聖ヨハネのミサ・ブレヴィス」(小オルガン・ミサ)からサンクトゥス、ベネディクトゥス、アニュス・デイ
モーツァルト:教会ソナタ ハ長調 K329
サリエーリ:おお主よ、何と心地よきことか
ビーブル:「皇帝賛歌」変奏曲
シューベルト:奉納唱(オッフェルトリウム)「証しをするのは三者」イ短調 D181
ブラームス:アヴェ・マリア op. 12
ブラームス:エサイの根より(『11のコラール前奏曲』から) op. 122-8
ブルックナー:交唱(アンティフォナ)「愛する者よ、あなたはすべてに美しい」
リスト:いざ、もろびとよ、神に感謝せよ
ニコライ:神はわがやぐら
>チケット購入
指定4,000円 学生1,000円
#20111008
場所:
日本, 東京都港区赤坂1丁目13
ダヴィニア・ロドリゲス ソプラノ・リサイタル
◆オットージャパン25周年特別企画
スペインの歌姫 ダヴィニア・ロドリゲス ソプラノ・リサイタル
サントリーホールのホール・オペラ®『ドン・ジョヴァンニ』ツェルリーナ役、『コジ・ファン・トゥッテ』デスピーナ役で、聴衆を魅了したスペインの歌姫ロドリゲス。リサイタルでは、オペラ・アリアの名作やフランス歌曲、スペイン歌曲などを披露、彼女のコケティッシュな魅力を存分に味わえるコンサートです。
※当初予定しておりました「マルクス・ヴェルバ(バリトン)歌曲の夕べ」は、震災後の諸影響により、公演中止となりました。
2011年10月6日(木)19:00開演
会場:サントリーホール ブルーローズ
出演:
ソプラノ:ダヴィニア・ロドリゲス
ピアノ:ジェームズ・ヴォーン
曲目:
グルック:オペラ『オルフェーオとエウリディーチェ』から エウリディーチェのアリア
モーツァルト:オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』から 「岩のように動かず」
プッチーニ:オペラ『つばめ』から「ドレッタの美しい夢」
プッチーニ:オペラ『トゥーランドット』から「氷のような姫君の心も」
プッチーニ:オペラ『ラ・ボエーム』から「私の名はミミ」
グノー:オペラ『ロメオとジュリエット』から「私は夢に生きたい」
デュパルク:悲しい歌、フィディレ、旅へのいざない
フェルナンド・オブラドルス:一番細い髪の毛で、クーロ・ドゥルセの唄、エル・ヴィート
フェデリコ・モレーノ・トローバ:サラスエラ「マルチェナの女の子」
ハビエル・モンサルバーチェ:『5つの黒人の歌』から、他
>チケット購入
指定5,000円
#20111006
ラベル:
声楽
場所:
日本, 東京都港区赤坂1丁目13
譚盾(タン・ドゥン)プロジェクト 中国古代楽器『曾侯乙編鐘(そこうおつへんしょう)』~3000年の刻を越えた悠久の舞楽
◆サントリーホール ブルーローズ・サロンコンサート 譚盾(タン・ドゥン)プロジェクト
中国古代楽器『曾侯乙編鐘(そこうおつへんしょう)』~3000年の刻を越えた悠久の舞楽
1978年に中国湖北省の紀元前5世紀の貴族の王の墓から発掘された「曾侯乙編鐘」。この楽器は、ひとつの釣鐘に離れた2音を持ち、65個の釣鐘セットで12の音律が5オクターブを奏でることができます。この楽器の出土は、紀元前5世紀に中国の音楽文化が高度なレベルに達していたことを証明する、歴史的な大発見となりました。
今回、湖北省博物館の全面協力により「曾侯乙編鐘」の複製による演奏が実現。アカデミー賞作曲家「譚盾」と、中国の国民的人気舞踊家「黄豆豆」による迫力のコラボレーションをお届けします。
発掘のドキュメントや譚盾の解説も交えた内容で、西洋音階が確立する1000年以上も前に中国太古に築かれた高度な音楽芸術に触れる、またとない機会です。
2011年10月4日(火)14:00、19:00開演(二回公演)
会場:サントリーホール ブルーローズ
出演:
振付・舞踊:黄豆豆
編鐘:湖北省博物館楽舞
おはなし:譚盾(タン・ドゥン)
曲目:
譚盾の作・編曲により、編鐘のほか曽侯乙の墓から出土した、排簫、竹篳、笙、筝などの楽器を使い、前半は楚の祈祷歌に基づいた音楽を、また後半は舞踊も交え、周の時代の旋律に基づいた作品を演奏します。譚盾の解説付き。(通訳あり)
・楚の祈祷歌~曾侯乙墓出土楽器のための
・譚盾:周の舞楽
>チケット購入
自由4,000円 学生1,000円
※学生席はサントリーホールチケットセンターのみ取り扱い。25歳以下、購入時に学生証提示要、お一人様1枚限り。各回30枚限定。
#20111004
ラベル:
クロスオーバー
場所:
日本, 東京都港区赤坂1丁目13
サントリーホール オペラ・ガラ
◆三菱鉛筆 創業125年スペシャル サントリーホール オペラ・ガラ
2008年から3年間開催したホール・オペラ®『モーツァルト&ダ・ポンテ三部作』で大人気を博した3人の若手スター歌手達が再登場、イタリア・オペラの有名なアリアとデュエットを織り交ぜてお届けします。また、指揮者としてヨーロッパで数多くのオーケストラと共演を重ねるサッバティーニが、今回本格的に日本デビューします。
いま世界の名門歌劇場で活躍する旬の歌手たちの息吹と、オペラの華やかな世界を存分にご堪能いただけるコンサートです。
2011年10月3日(月)19:00開演
会場:サントリーホール 大ホール
出演:
ソプラノ:ダヴィニア・ロドリゲス
テノール:フランチェスコ・デムーロ
バス:ディヤン・ヴァチコフ
指揮:ジュゼッペ・サッバティーニ
管弦楽:東京交響楽団
合唱:東響コーラス
曲目:
ドニゼッティ:オペラ『ドン・パスクアーレ』序曲
ドニゼッティ:オペラ『連隊の娘』から「友よ今日は何と楽しい日」
ヴェルディ:オペラ『ナブッコ』から「行け、わが想いよ、黄金の翼に乗って」
ヴェルディ:オペラ『リゴレット』から「女心の唄」
ヴェルディ:オペラ『ラ・トラヴィアータ』から「ああ、そは彼の人~花から花へ」
ヴェルディ:オペラ『シチリア島の夕べの祈り』序曲
プッチーニ:オペラ『ラ・ボエーム』から「冷たい手を」、「私の名前はミミ」、「ああ、愛しき乙女」、他
>チケット購入
S15,000円 A12,000円 B9,000円 C6,000円
ウィンク・シート20,000円(1階中央1列~5列、限定60席、シャンパン1杯付き。サントリーホールチケットセンターのみ取り扱い)
#20111003
場所:
日本, 東京都港区赤坂1丁目13
サントリーホール25周年記念 ガラ・コンサート「響」
◆サントリーホール25周年記念 ガラ・コンサート「響」(正装コンサート)
~信じよう、音楽の力。集おう、ともに~
毎年秋の恒例ガラ・コンサート、25周年を迎える今年から秋のフェスティバルのオープニングを飾る一夜として開催されます。
世界中からこの日のためにサントリーホールに集う豪華な出演者達。今年は、イ・ムジチ合奏団、アシュケナージ親子、ゴールウェイ夫妻、ホール・オペラを飾った歌手、また、日本全国から集結するコンサートマスターズ、小山会による100人近い津軽三味線、東京少年少女合唱隊など、例年以上ににぎやかなメンバーを予定しています。
音楽を通して舞台も客席も一体となる、ガラ・コンサートならではの感動空間にご期待ください。
2011年10月1日(土)18:00開演
会場:サントリーホール 大ホール
出演:
ピアノ:エフゲニー・キーシン※、 ウラディーミル・アシュケナージ、 ヴォフカ・アシュケナージ
フルート:サー・ジェームズ・ゴールウェイ&レディ・ジニー・ゴールウェイ
ハープ:吉野直子
ヴァイオリン:堀正文
ヴィオラ:川本嘉子
チェロ:堤剛
イ・ムジチ合奏団
日野皓正カルテット
ジャズ・トランペット:日野皓正、ピアノ:石井彰、ベース:須川崇志、ドラムス:田中徳崇
ソプラノ:ダヴィニア・ロドリゲス
テノール:フランチェスコ・デムーロ
バス:ディヤン・ヴァチコフ
津軽三味線:小山貢&小山会
コンサートマスターズ
編鐘:湖北省博物館楽舞
指揮:井上道義、 ジュゼッペ・サッバティーニ、 譚盾(タン・ドゥン)
管弦楽:東京交響楽団
合唱:東響コーラス
児童合唱:東京少年少女合唱隊
司会:若村麻由美、朝岡聡、他
曲目:
第1部 思い出のガラ
モーツァルト:フルート四重奏曲第1番 ニ長調 K285から 第1楽章
ラヴェル:ラ・ヴァルス
坂本龍一:「ラストエンペラー」テーマ(イ・ムジチ結成60年のために)(世界初演)
第2部 ホール・オペラのスター達
モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』序曲
ヴェルディ:オペラ『リゴレット』から「風の中の羽根のように」(女心の歌)
プッチーニ:オペラ『ラ・ボエーム』から「私が街を歩くとき」
プッチーニ:オペラ『トゥーランドット』から「誰も寝てはならぬ」
第3部 我ら音楽仲間達
譚盾:『交響曲1997 天、地、人』から「平和の歌」
チマローザ:2本のフルートのための協奏曲 ト長調から 第1楽章
足本憲治(編曲):クライスラー・メドレー
エルガー:行進曲『威風堂々』第1番 ニ長調 op. 39- 1、他
>チケット購入
S 25,000円 A 23,000円 B 20,000円 C 15,000円
※エフゲニー・キーシンは体調不良のためキャンセル、代わりに上原彩子が出演いたしました。
#20111001
場所:
日本, 東京都港区赤坂1丁目13
フレッシュ名曲コンサート 秋のコバケン・アラカルト
◆フレッシュ名曲コンサート 秋のコバケン・アラカルト
マエストロ・コバケンと実力派アーティストの情熱の演奏をお見逃しなく!
2011年10月1日(土)15:00開演
会場:かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール
出演:
指揮=小林研一郎
チェロ=加藤文枝
管弦楽=日本フィルハーモニー交響楽団
曲目:
ドヴォルザーク/チェロ協奏曲 ロ短調
チェロ独奏:加藤文枝
ブラームス/交響曲第1番 ハ短調
>チケット購入
【一般】S¥5,000 / A(バルコニー)¥4,000
【会員】S¥4,500 / A(バルコニー)¥3,500
#20111001
プラハ国立歌劇場 歌劇「トスカ」(横須賀)
◆プラハ国立歌劇場 歌劇「トスカ」(横須賀)
※全3幕・イタリア語上演・日本語字幕付き
これぞオペラの醍醐味!
劇的な物語を彩る、甘美なプッチーニの旋律と数々の名アリア
プッチーニ円熟期の傑作であり、人気の高いこの作品には、「妙なる調和」や「星は光りぬ」、「歌に生き、恋に生き」などあまりにも有名で甘味なアリアが目白押しです。また個性豊かな3人の主役が正面からぶつかり合い、緊迫したストーリーがダイナミックな音楽にのせて展開されます。
アンサンブル、合唱、そしてオーケストラが常に調和をみせ高い評価を得ている、チェコ最大、そしてプラハ随一の伝統を誇る歌劇場による感動の舞台をご堪能ください。
2011年10月23日(日)16:00開演
会場:よこすか芸術劇場
出演:
指揮:ジョルジョ・クローチ
演出:マルティン・オタヴァ
トスカ:アンダ=ルイゼ・ボグザ/クリスティナ・ヴァシレヴァ
カヴァラドッシ:トマーシュ・チェルニー/フランチェスコ・ペトロッツィ
スカルピア :ミケランジェロ・カヴァルカンティ/ヤクプ・ケットゥネル
プラハ国立歌劇場管弦楽団
プラハ国立歌劇場合唱団
※正式なキャストは当日発表とさせていただきます。
>チケット購入
S:¥14,000 A:¥11,000 B:¥8,000 C:¥5,000
※未就学児童は入場できません。
#20111023
ラベル:
オペラ
プラハ国立歌劇場 歌劇「トスカ」(府中)
◆プラハ国立歌劇場 歌劇「トスカ」(府中)
※全3幕・イタリア語上演・日本語字幕付き
ナポレオンの登場に沸くオーストリア支配下のローマを舞台に、共和主義者と反共和主義者の闘争に運命をもてあそばれ、壮絶な最期を遂げるヒロインの物語「トスカ」。「妙なる調和」「歌に生き、恋に生き」「星は光りぬ」など有名甘美なアリアが目白押しの、まさにプッチーニ円熟期の代表作品です。
チェコ最大のオペラ座が人気演目を抱えての2年ぶりの府中公演です。どうぞお楽しみに!
2011年10月19日(水)18:30開演
会場:府中の森芸術劇場 どりーむホール
出演:
指揮:ジョルジョ・クローチ
プラハ国立歌劇場管弦楽団
プラハ国立歌劇場合唱団
※キャストは当日発表となります。
>チケット購入
S 席 \13,000 A 席 \10,000 B 席 \7,000 青少年席 \3,000 シルバー席 \5,000
※B席、シルバー席は売り切れ
#20111019
ラベル:
オペラ
プラハ国立歌劇場 歌劇「トスカ」(練馬)
◆プラハ国立歌劇場 歌劇「トスカ」(練馬)
※全3幕・イタリア語上演・日本語字幕付き
舞台は18世紀末のローマ。ナポレオンの登場に勢いづく共和主義者と、その弾圧をはかる支配者の闘争に運命をもてあそばれ、壮絶な最期を遂げるヒロインの物語「トスカ」。
人気歌手トスカ、画家カヴァラドッシ、警視総監スカルピア。個性豊かな3人が織り成す緊迫したストーリー展開。<歌に生き恋に生き>など世紀を超えて不動の人気を誇るプッチーニ渾身のアリアに心が奪われる。
マーラー、クライバー等が指揮した東欧チェコの名門歌劇場がお送りする、イタリアオペラの代表格「トスカ」をぜひご堪能ください!
2011年10月13日(木)18:30開演
会場:練馬文化センター 大ホール(こぶしホール)
出演:
指揮:ジョルジョ・クローチ
プラハ国立歌劇場管弦楽団
プラハ国立歌劇場合唱団
※キャストは当日決定いたします。
>チケット購入
S席 13,000円、A席 10,000円、B席 7,000円
友の会会員(2枚まで)S席11,700円、A席 9,000円、B席 6,300円
※未就学のお子様はご入場できません。
#20111013
ラベル:
オペラ
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団(横浜)
◆チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団(横浜)
2011年10月16日(土)11:30開演
会場:横浜みなとみらいホール 大ホール
出演:
指揮:レオシュ・スワロフスキー
ピアノ:ヴィタリー・ピサレンコ(第8回フランツ・リスト国際ピアノ・コンクール優勝)
曲目:
ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23
ピアノ独奏:ヴィタリー・ピサレンコ
チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 作品64
>チケット購入
S¥9,000 A¥7,000 B¥5,000
#20111016
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団(相模大野)
◆チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団(相模大野)
2011年10月15日(土)15:00開演
会場:グリーンホール相模大野 大ホール
出演:
指揮:レオシュ・スワロフスキー
曲目:
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
>チケット購入
S¥9,000 A¥7,000 B¥5,000
#20111015
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団(錦糸町)
◆チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団(錦糸町)
2011年10月12日(水)13:30開演
会場:すみだトリフォニーホール 大ホール
出演:
レオシュ・スワロフスキー
ピアノ:ヴィタリー・ピサレンコ(第8回フランツ・リスト国際ピアノ・コンクール優勝)
曲目:
ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
ピアノ独奏:ヴィタリー・ピサレンコ
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
>チケット購入
S¥9,000 A¥7,000 B¥5,000
#20111012
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団(藤沢)
◆チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団(藤沢)
2011年10月9日(日)15:00開演
会場:藤沢市民会館
出演:
レオシュ・スワロフスキー
ピアノ:ヴィタリー・ピサレンコ(第8回フランツ・リスト国際ピアノ・コンクール優勝)
曲目:
スメタナ:交響詩「わが祖国」より“ボヘミアの森と草原から”
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
ピアノ独奏:ヴィタリー・ピサレンコ
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
>チケット購入
S席 8,000円 A席 6,500円 B席 5,000円
#20111009
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団(調布)
◆チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団(調布)
2011年10月2日(日)14:00開演
会場:調布市グリーンホール 大ホール
出演:
レオシュ・スワロフスキー
ピアノ:ヴィタリー・ピサレンコ(第8回フランツ・リスト国際ピアノ・コンクール優勝)
曲目:
スメタナ:交響詩「わが祖国」より“ボヘミアの森と草原から”
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
ピアノ独奏:ヴィタリー・ピサレンコ
チャイコフスキー:交響曲第5番
>チケット購入
S席 9,000円 A席 7,000円 B席 5,000円 C席 3,000円
#20111002
チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団(新宿)
◆チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団(新宿)
2011年10月1日(土)13:30開演、8日(土)14:00開演、18:30開演(二回公演)
会場:東京オペラシティ コンサートホール
出演:
レオシュ・スワロフスキー(10/8)
アレクサンダー・マルコヴィッチ(10/1)
ヴァイオリン:フレデリーケ・サイス(2005年ロン=ティボー国際音楽コンクール優勝、10/1)
ピアノ:ヴィタリー・ピサレンコ(第8回フランツ・リスト国際ピアノ・コンクール優勝、10/8 14:00)
曲目:
(10/1)
スメタナ:交響詩「わが祖国」より“ボヘミアの森と草原から”
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
ヴァイオリン独奏:フレデリーケ・サイス
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
(10/8 14:00)
ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
ピアノ独奏:ヴィタリー・ピサレンコ
チャイコフスキー:交響曲第5番
(10/8 18:30)
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
>チケット購入
S席 10,000円 A席 8,000円 B席 6,000円 C席 4,000円
#20111001
#20111008
藝大オペラ第57回定期公演『コジ・ファン・トゥッテ(女は みんなこうしたもの)』
◆藝大オペラ第57回定期公演『コジ・ファン・トゥッテ(女は みんなこうしたもの)』全二幕
(東京藝術大学サイトより転載)
この度の大震災では多くの涙が流されました。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。まだまだ不安な日々が続いておりますが、私たちはオペラを通して生きることへの活力と喜びを、多くの方々と共有したいと思っております。
今回、藝大オペラはモーツァルトのオペラの中で珠玉の重唱曲を持つ『コジ・ファン・トゥッテ(女は みんなこうしたもの)』を取り上げました。ヴェルディの『ファルスタッフ』と並んでアンサンブル・オペラの最高峰とも言われています。
台本は、『フィガロの結婚』『ドン・ジョヴァンニ』に続いてイタリア人のダ・ポンテによるものです。世界中のオペラハウスで人気の高いオペラで、日本でも平均年間公演数でトップ10に入ります。
『コジ』では、男女の愛のあり方を巡って登場人物それぞれの心の変化が、特に音楽において見事に描かれています。そこにモーツァルト自身の作曲当時の様々な苦しみが重なり、死をも予感させるような悲痛な声も聞こえてくるようです。
オペラ誕生の国イタリアは今年で国家統一150年です。第二幕フィナーレで出演者全員が歌う「人生は涙と苦悩の連続だ。しかし、理性で乗り越えれば幸せになる」では、祝いと人生応援の気持ちのこもった歓声がモルト・アレグロで奏楽堂に響きわたることでしょう。
(後略)
2011年10月1日(土)、2日(日)14:00開演
会場:東京藝術大学奏楽堂
作曲■W.A.モーツァルト
台本■L.ダ・ポンテ
原語上演・日本語字幕付き
指揮■高関 健
演出■直井 研二
美術■大沢 佐智子
照明■奥畑 康夫
衣裳■西原 梨恵
舞台監督■伊藤 潤
演出助手■小野寺 東子
字幕■小瀬村 幸子
副指揮■佐藤 宏充
副指揮・合唱指揮■千葉 芳裕
コーチ■大藤 玲子(チェンバロ)・田中 梢・山口 佳代
コレペティートル■冨平 恭平・三ツ石 潤司
原語指導■E.アリエンティ・D.ポニッスィ
グラフィックデザイン■丸山 素直
録音■:岩崎 真
録画■:石井 香・山田 香
舞台監督助手■飯田 貴幸・内田 歳子・川原 拓也
出演■東京藝術大学大学院音楽研究科オペラ専攻生
東京藝術大学音楽学部オペラ研究部
管弦楽■藝大フィルハーモニア
合唱■東京藝術大学音楽学部声楽科学生
ソリスト■
《10月1日(土)出演》
フィオルディリージ:竹下 裕美
ドラベッラ:加藤 のぞみ
グリエルモ:杉浦 隆大
フェランド:金山 京介
デスピーナ:平尾 悠
ドン・アルフォンソ:萩原 潤
《10月2日(日)出演》
フィオルディリージ:
【変更前】夏井 美香 ※都合により出演者が変更になりました。
↓ ↓
【変更後】佐藤 綾子
ドラベッラ:松井 彩乃
グリエルモ:横山 浩平
フェランド:市川 浩平
デスピーナ:朝倉 春菜
ドン・アルフォンソ:藤原 直之
>チケット購入:ヴォートル・チケットセンター TEL:03-5355-1280
3,000円(全指定席)
#20111001
#20111002
ラベル:
オペラ
バレエ×合唱×管弦楽 合唱舞踊劇 「ヨハネ受難曲」
◆バレエ×合唱×管弦楽 合唱舞踊劇 「ヨハネ受難曲」
言葉、音楽、身体表現が織り成す劇的体験、
さらに深化、パワーアップし待望の再演!!
合唱舞踊劇「ヨハネ受難曲」が 2 年ぶりの再演を迎えます。
大いなる愛ゆえに人類の救い主となったキリストの最後の二日間を
佐多達枝の演出・振付、河内連太の台本で舞台化しました。
この秋すみだトリフォニーがゴルゴタに!予言の成就をぜひ見届けてください。
2011年10月1日(土)18時開演、2日(日)14:00開演
会場:すみだトリフォニーホール 大ホール
出演:
佐多達枝[演出・振付]
青木洋也[指揮]
独唱
畑 儀文[福音史家]
篠部信宏[イエス]
藤崎美苗[ソプラノ]
青木洋也[アルト]
谷口洋介[テノール]
浦野智行[バス]
小笠原美敬[ピラト]
新見準平[ペテロ]
ダンサー
高部尚子 安藤明代 関口淳子 堀口聖楽 宇山たわ
遠藤綾野 奥田麻衣 澤井貴美子 宮杉綾子 長吉叶南子
堀内充 石井竜一 後藤和雄 武石光嗣
登坂太頼 須藤悠 辰巳一政 守屋隆生
管弦楽
大西律子[コンサートミストレス]
大西律子 小池吾郎 鍋谷里香[第1ヴァイオリン]
長岡聡季 高橋真二 関口敦子[第2ヴァイオリン]
上田美佐子 幡谷久仁子[ヴィオラ]
十代田光子 武澤秀平[チェロ]
寺田和正[コントラバス]
武澤秀平[ヴィオラ・ダ・ガンバ]
前田りり子 仲間知子[フルート]
三宮正満 安里昌悟[オーボエ]
鈴木禎[ファゴット]
浅井美紀 山縣万里[オルガン]
オルフ祝祭合唱団[合唱・コロス]
曲目:
J.S.バッハ/ヨハネ受難曲
>チケット購入
S席:\10,000 A席:\8,000 B席:\6,000 C席:\4,000
#20111001
#20111002
2011年9月27日火曜日
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第26回ティアラこうとう定期演奏会
◆東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第26回ティアラこうとう定期演奏会
公演日時:2011年10月1日(土)15:00開演
会場:ティアラこうとう 大ホール
出演:
指揮:矢崎彦太郎
ハープ:篠崎和子
曲目:
オッフェンバック:喜歌劇「地獄のオルフェ(天国と地獄)」序曲
ドビュッシー:神聖な舞曲と世俗的な舞曲
ハープ独奏:篠崎和子
ヘンデル:ハープ協奏曲 変ロ長調 作品4-6
ハープ独奏:篠崎和子
廣瀬量平:朝のセレナーデ
シューベルト:交響曲第7番(第8番) ロ短調 D759 「未完成」
>チケット購入
S席¥3,500 A席¥2,800
#20111001
マティアス・ゲルネ バリトン・リサイタル
◆マティアス・ゲルネ バリトン・リサイタル
ドイツ歌曲を歌って当代随一のバリトン、再びの来日。底光りする深々とした声が静かにホールを満たすさまは圧巻。
2011年10月16日(日)19:00開演
会場:東京オペラシティ コンサートホール
出演:
バリトン : マティアス・ゲルネ
ピアノ : アレクサンダー・シュマルツ
※当初の予定よりピアニストが変更されています。詳しくはリンク先をご確認ください
曲目:
マーラー:私は快い香りを吸いこんだ (「リュッケルトの詩による5つの歌曲」から)
シューマン:詩人の目覚め (「6つのリート」op.36から)
愛の使い (「6つのリート」op.36から)
マーラー:美しいトランペットが鳴り響くところ (「子供の不思議な角笛」から)
シューマン:ぼくの美しい星 (「愛の相聞歌(ミンネシュピール)」op.101から)
世捨て人 (「3つの歌」op.83から)
マーラー:原光 (「子供の不思議な角笛」から
―――――――――――――――――――――――
シューマン:夜の歌 (「リートと歌」第4集op.96から)
マーラー:この世の生活 (「子供の不思議な角笛」から)
なぜそのような暗いまなざしで (「亡き児をしのぶ歌」から)
おまえのお母さんが入ってくるとき (「亡き児をしのぶ歌」から)
シューマン:ものうい夕暮れ (「レーナウの6つの詩」op.90から)
マーラー:私はこの世に忘れられ (「リュッケルトの詩による5つの歌曲」から)
シューマン:終わりに (「ミルテの花」op.25から)
―――――――――――――――――――――――
シューマン:兵士 (「5つのリート」op.40から)
マーラー:死んだ鼓手 (「子供の不思議な角笛」から)
シューマン:2人のてき弾兵 (「ロマンスとバラード」第2集op.49から)
マーラー:少年鼓手 (「子供の不思議な角笛」から)
※当初発表したものから曲順が変更されています。また、本公演には休憩がございません。詳しくはリンク先をご確認ください
>チケット購入
S¥7,000 A¥6,000 B¥4,000
#20111016
ラベル:
声楽
登録:
投稿 (Atom)